2013-01-31, Thursday
朝の散歩で、バタバタと音がしたので見上げると、なんと格子柵の
更に上に張ってある有刺鉄線にヒヨドリの足が引っかかって
逆さづりになってるーーーーーー!
良く見ると、とげととげの間の針金がねじってあるわずかな隙間に
爪先が入ってしまったようで、棘に体はあたっていないのが
幸いなんだけど、どうしょう〜。涙
自力で脱出できないものかと、しばらく見ていても全く外れる気配なし。
だけど助けようにも肝心のワタシの背の高さが足りず、背伸びをしても
ヒヨドリに届かないーーーーーっ。
それに柵に登ろうにも、細かい格子なので足先すら引っかかりそうにもないし
何か踏み台のようなものはないかと見渡したけど、周りは畑のみ。
近くに棒が落ちていたのでそれでなんとかとれるかな〜?と
ヒヨドリに近づいて見たらバタバタバタ!!!!
わぁーーー暴れすぎて、逆さづりから一回転!!!
足がぁぁぁぁ、足がねじれてるよぉぉぉぉ。

ダメだっ。近づくなら、完全に手が届くときじゃなきゃ。
どうしよぅ。。。。涙
5分ほど、シンと立ち尽くしていたんだけど、もう見ていられない。
自分で脱出することを願い、背の高い通りすがりの人に
助けてもらえることを願い、後は歩きながら良い案を
考えよう‥と目的地の公園へ歩き出しました。
お散歩していても、気もそぞろ。
もしも、足が片方ダメになったとしても生きてはいけるよね。
あのまま…、逆さづりのまま命尽きるまでほっておくなんて
やっぱり無理だよ!どうにかして、足場になるものを探そう。
‥と思っていた所に、お散歩仲間のキキちゃんと
飼い主さんがやってきました。
ただ、飼い主さんもワタシと同じ身長。
相談した結果、ちょっと離れた所に工事現場があるので
その人たちにお願いしてみようということになり
ヒヨドリの元へ、恐る恐る戻ってみました。
そしたらヒヨドリちゃん、いなかったぁーーーーーっ!
ヨカッタよぉぉぉぉ。
自力で頑張ったか、通りすがりの方に助けてもらえたかは
(公園で見ていたら、2人ほど男性がお散歩で通っていました)
わからないけど、地面にも有刺鉄線にもヒヨドリはいなくて。
本当に本当によかったーとキキちゃんの飼い主さんと
喜びあいました。ヨカッタ、、、本当によかった。涙
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
キキちゃんの飼い主さん。
10年日記を去年買って、書き始め今年が2年目になると。
『へぇ〜10年日記、それいいですね〜♪』
なーーーんて答えたけど、よくよく考えたらシンがもうすぐ10歳。
このHPの日記もあと数日で10年で
「10年日記」が完成されるんじゃーーーーん!
そう思うと、なんかただ、ただ書いていた日記が宝物に思えてきました。
感動ぉーー!(←自分の事なのに。


最近はシンが寝てばかりで書くことないし〜
更新も頻度が減ってきたけど、たわいもない日々でも
なんて事ない日々でも継続して綴っていく事はステキなことかも。
こんな事を感じられたのも、シンが我が家に来てくれたおかげだね。
ありがとう〜♪
そういえば、今朝のヒヨドリ事件で思い出したけど
数年前にシンと散歩していた時落ちて弱っているヒヨドリの
赤ちゃんを拾って数日間世話してた後、返したことがあったよなぁぁ。
その日記も書いてたっけ。
10年お散歩していると、色々あるもんだね。
さて、10年日記が完成したら
この先、シンにう〜んと長生きしてもらって
目指せ25年日記デスっ!(←それは長生きしすぎ?笑)
| 日記 | 19:33 | comments (0) |
2013-01-30, Wednesday
今日もワタシの帰宅&散歩の時間が合ったので
散歩を兼ねて駅方面の公園までダンナをお迎え〜。
シンは駅に近づき、サラリーマンの姿を見つけると
後ろ姿がちょっとウキウキ♪そして、早足〜。笑
近づきながら、じーーーーっとダンナかどうかを見極めています。
そんな姿を後ろで見ていると、ほんわか幸せ。


ちなみに時々、間違えて知らない人に飛びついていきそうになるので
リードを引っ張って、違う事を伝えるけど
あれって、自由にしていたらどの時点でダンナと間違えた事に
気が付くのかな〜?
飛びついても怒らなさそうな人で、今度挑戦してみようかな?

(もちろんギリギリで止める予定で。。。爆)
| 日記 | 21:38 | comments (0) |
2013-01-26, Saturday
先週おでかけできなかった、リベンジ。
シンと一緒のイチゴ狩りはやめて
水仙を見に伊豆下田 爪木崎に行ってきましたーー。

思いがけず「家族でおでかけレポ」の
初レポ(2004年6月4日)で行った、懐かしい海にも寄ったりして。

強風で寒かったけど、楽しい初おでかけでした。
このブログは写真を貼るのがチョイ面倒なので
レポはこちらです。↓
下田 爪木崎
シンと一緒のイチゴ狩りはやめて
水仙を見に伊豆下田 爪木崎に行ってきましたーー。

思いがけず「家族でおでかけレポ」の
初レポ(2004年6月4日)で行った、懐かしい海にも寄ったりして。

強風で寒かったけど、楽しい初おでかけでした。
このブログは写真を貼るのがチョイ面倒なので
レポはこちらです。↓
下田 爪木崎
| おでかけ | 23:44 | comments (6) |
2013-01-25, Friday
今日はダンナが日曜出勤した時の振替休日でした。
‥で、ちょっと前からシンの目が、なんだか白っぽいようなぁ、、、
前はもっとビー球みたいに、目がキラキラしていたのになぁと
感じていたので(ワタシだけじゃなく、ダンナも)
病院へ行きました。
ちなみに今日は、な〜んだか ご機嫌斜め。
待合室で(恐くてブルブル震えるので)
ダンナに抱っこしてもらっていたくせに、わざわざ
振り返ってダンナの顔見て、ムキーーーーー。爆
意味わかんない〜〜。
ムキー顔するなら、振り返らなきゃいいじゃん。
でも、シンなりになんか、言いたかったんでしょうね。
だからか、爪切りはものすごく
ギャウギャウ怒ってました。
だけどシンの不機嫌は、これではすみませんでした。
さて、じゃあ目の方を見てみましょうか〜♪と
先生が眼底鏡を持って振り返った時です。
シンってば、ものすごい剣幕でガウガウガウ!!!!
キレる、暴れる、おさまらない。たぶん、人語に略したら
「てめぇ、このやろう!」
「バカヤロウ!何しやがるんだ!!!」的な。
そんな「アウトレイ児」に育てた覚えはありませんけどぉぉ〜。爆
あまりにも暴れるので、診察台から落っこちるかと思ったし
キャーーーー看護士さん噛んじゃう〜〜!と。
でも看護士さんは、しっかりと抑えてくれていたので
血を見ることは避けられました。
ホント、すみません〜〜。。。涙
いや〜こんなことは初めてデス。
なんかされるぞっ!と思っていたところに
目新しい器械が出してきたから、恐かったのかなぁ。
回を重ねるごとに、病院でビビリになってきたし。
しかも今回の先生は、まだ新しい先生で
シンとの信頼関係もできていなかったし‥。
「あれぇぇ、どうしましょうねぇぇ」と困ってしまった先生。
でもワタシ的には、ちゃんと見てもらいたいし〜。
「すいません。。。たぶん、急に目新しい器械が
出てきたので、びっくりしちゃっただけだと思うので
ちゃんと(これ使うよ〜的に)器械を見せれば
大丈夫かと思うんですけどぉぉぉ。
‥と言ったら、先生が「そうですか?」と眼底鏡を手にしました。
それを奪いとるワタシ。(いや、貸してください的な? 笑)
「ほら、シン、これだよ。これ〜。なんでもないじゃん。」と
シンに見せました。
はい。本犬、納得したようデス。
え゛?さっきと同じ犬???というぐらい
今度は何も言わず静か〜に目を診せていました。
(しかも、眼底鏡が目に着きそうな距離まで近づいても平気。。)
肝心の結果ですが、網膜もちゃんと見えるし
白内障の前兆でもないとの事。
もし、前より濁っているように感じるなら
誰にも出る老化現象的なものでしょう〜という事でした。
よかった。ほっ。

病院の帰りのお散歩にて…
でも今回の件。シンが、どうしてパニックになったか。
そしてその時に、どんな風にすればいいかって事を
素早く理解して、うまく対応できたもんだなぁ〜
な〜んて、我ながら関心しちゃいましたよ。爆
これもシンと過ごした10年という月日で得たものなのかな〜。
昨日の日記の「ネェネェ」の言っている意味はわからないけど
根本的なシンの気持ちは理解できてると思っていいかな?笑
なにはともあれ、これからは新しい検査とか
器械とかを使う時には、先生に
『すいません。。。本犬に、1度器械を見せて説明してください』
って言おう〜。まったく、めんどくさい男だねぇー! シンは。
ちなみに後から思ったのだけど
待合室の時から不機嫌だったのは、私たちの会話から
「今日はなんか、いつもと違うことするかも」って
感じてたのかな〜? だから、ムキーして
「やだよぉぉぉ〜」って訴えてたのかもね。
まっ、これも想像の世界だけど。

| 体調&病院 | 21:04 | comments (2) |
2013-01-24, Thursday
ソファーに座っていると、私の足をねぇねぇ。。と
手でチョイチョイと触るシン。
「なに〜?」と聞くと。
無言。(当たり前か〜〜。
)
「ソファーに座りたいの?」「いいよ、座って」
(空いているスペースを指さす)
だけど、違うみたい。
その後も何度もねぇねぇ。(手でチョイチョイ)
「遊びたいの?おもちゃ持っておいで〜。」
「なに〜?何がしたいのぉ〜?」
こんなやりとりが何度も続いた後
意志が伝わらなかった、うさばらしなのか
届いたばかりの宅配便の(あけて、そのままだった)
梱包材をビリビリ破り始めました。



いったいぜんたい、何を訴えたかったのか
さっぱりわかりません。。。
そう言えば
「いとしのムーコ」を読んだ時、ダンナが言った一言。
『人間が思っている「犬の言ってるコト」と実際に犬が言ってるコトって
実は全然違うのかな〜? 犬との会話ができてると思ってるけど
実はこの程度しか、かみ合ってないのかな〜?』
(漫画の中でムーコちゃんの思うコトと飼い主さんが、
かみ合ってないので。。。
↑それがこの漫画のウケるとこでもあるんだけど。笑)
確かに。。。勝手にこちらがシンの気持ちを推測しているだけで
いつもシンの気持ちを理解してるわけじゃないし。
そもそも、ムーコちゃんは大好きな飼い主さんと
しっぽグルグル遊びしたり、駆け回ったりしたくて
「(飼い主さんが)早く犬になってくれないかな〜?」と
犬になってくれる日を夢見ていて。
それを読んだ時、ドキッとしました。
そうだよね。シンも人間になりたい?なーんて
よく冗談で言っていたけど。
それは人間のおごりなのかもなぁぁぁ。
ワンコはワンコでありたいし、飼い主さんも同じ群の
ワンコであって欲しいのかもね〜。
…ってな事で、今日もシンのネェネェの意味が
さっぱりわからず…でした。

手でチョイチョイと触るシン。
「なに〜?」と聞くと。
無言。(当たり前か〜〜。

「ソファーに座りたいの?」「いいよ、座って」
(空いているスペースを指さす)
だけど、違うみたい。
その後も何度もねぇねぇ。(手でチョイチョイ)
「遊びたいの?おもちゃ持っておいで〜。」
「なに〜?何がしたいのぉ〜?」
こんなやりとりが何度も続いた後
意志が伝わらなかった、うさばらしなのか
届いたばかりの宅配便の(あけて、そのままだった)
梱包材をビリビリ破り始めました。



いったいぜんたい、何を訴えたかったのか
さっぱりわかりません。。。

そう言えば
「いとしのムーコ」を読んだ時、ダンナが言った一言。
『人間が思っている「犬の言ってるコト」と実際に犬が言ってるコトって
実は全然違うのかな〜? 犬との会話ができてると思ってるけど
実はこの程度しか、かみ合ってないのかな〜?』
(漫画の中でムーコちゃんの思うコトと飼い主さんが、
かみ合ってないので。。。
↑それがこの漫画のウケるとこでもあるんだけど。笑)
確かに。。。勝手にこちらがシンの気持ちを推測しているだけで
いつもシンの気持ちを理解してるわけじゃないし。

そもそも、ムーコちゃんは大好きな飼い主さんと
しっぽグルグル遊びしたり、駆け回ったりしたくて
「(飼い主さんが)早く犬になってくれないかな〜?」と
犬になってくれる日を夢見ていて。
それを読んだ時、ドキッとしました。
そうだよね。シンも人間になりたい?なーんて
よく冗談で言っていたけど。
それは人間のおごりなのかもなぁぁぁ。
ワンコはワンコでありたいし、飼い主さんも同じ群の
ワンコであって欲しいのかもね〜。
…ってな事で、今日もシンのネェネェの意味が
さっぱりわからず…でした。


| 日記 | 23:17 | comments (6) |
2013-01-22, Tuesday
先日TV、「The! 鉄腕 ! DA○H !!」で柴犬、北登がやっていた
「ノーズワークトレーニング」
そうか〜!こういうトレーニングで脳が刺激されて生き生きするのね〜。
これだったら、すでにシンできるじゃん!
実は我が家ではボールとか、おもちゃの奪い合いをして遊んでいる時
シンの目を欺き、違う所にボールを投げるふりして隠し
シンをおちょくってマス。

…で、『シン、ボールなくなっちゃった! 探せ』と。
その名も『警察犬ごっこ』

だから、オヤツの入った袋でなくても
すでに「探せ」遊びはできるのだぁ〜〜。
とは言え、笑えるのが、シンはまず
ダンナや私がボールを投げた(フリ)方向に探しに行きます。

ソファーの下にいるシンから、この位置ってなかなか見えないです。
そして、その方向に見つからないと、やっと
鼻を使って探し始めるのです。
初めから鼻は使わないのよねん。爆、爆
でも見つからないと、くんくんくんくん…必死です。
…で、見つかると、同時に私が『あったーーー!』と喜んであげるので
シンもとっても嬉しそうなのです。

ちなみにトレーニングは
−−−−−−−−−−−−−−−−−
犬の嗅覚のみを頼りにするので、飼い主は犬に責任感と自信を持たせ
犬は見つけることで達成感を得ることが出来る。
飼い主と犬が一緒に楽しみ、コミュニケーションが生まれる。
−−−−−−−−−−−−−−−−−
らしいです。
知らぬ間に、トレーニングしてただなんてね。
ちなみにテレビではオヤツを入れた袋にアロマの香りをつけて
その匂いを覚えさせていましたが、シンの場合
その時遊んでいるボールを探すって事はそれぞれの
おもちゃの匂いを嗅ぎ分けているのかな?
いつもは家の中だから、今度は
公園とか、外でやってみようね〜〜。
| 日記 | 19:07 | comments (4) |
2013-01-20, Sunday
| 日記 | 23:59 | comments (x) |
2013-01-19, Saturday
ダンナ発熱中。
とりあえず、インフルエンザかを判断してもらった方が
安心かもね、、、というコトで病院へ行きました。
2階で昼寝していたのに、慌てて降りてきたシン。
「ただいまー」と玄関のドアが開くのを、ひたすら待ちます。

健気です。
| 日記 | 23:59 | comments (x) |
2013-01-17, Thursday
iphoneでパノラマ撮影〜〜♪

気に入ってます。
携帯でパノラマ撮影だなんて、すごい時代になったなぁぁぁ〜。
こんな感じで、まだまだ公園は雪景色ですが
今日の公園は、また違った楽しみがありました。

溶けた所が水溜まりになり、それが凍ってスケートリンク。笑
飼い主は いい大人のくせに、うひゃうひゃ言って氷を踏み壊します。

シンもね。

バリバリ音を鳴らして歩きます。
ねっ!ねっ! 楽しいよねーーー?

何が?
冷めたい顔されちゃいました。。。
ただ、後からよく考えたら割れた氷で、肉球とか切れちゃったりする?
\(__ ) ハンセィ。。。。
シンは裸足なんだもんね〜〜。気を付けてあげなくちゃ。
そんな氷の世界を楽しんだ〆に、雪だるまさんにご挨拶。

やっぱり 耳がある。。。(動物のように上に♪)
雪だるまに耳をつけるのは、子ども達の流行りなのかな?
耳のない雪だるま作ったら「古〜いっ!」とか「昭和っぽい」とか
言われちゃったりするのかな?爆
寒かったけど、楽しいお散歩でした。
この分じゃ、まだ公園の雪は溶けないかな?
しばらく冷たい散歩は続きそうだね。
余談。
トイプードル×キャパリエのミックスワンコのアポロくん。
いつも出窓で日向ぼっこしています。
まるでぬいぐるみのようで、とってもかわいいです〜。
盗み撮りしちゃった。そうとうな望遠なので画像荒いですが。

動かないので、本当に くたくたワンちゃんのぬいぐるみみたいデス!
シンも登れるようにしてあげたら、出窓で寝るかな〜?

気に入ってます。

携帯でパノラマ撮影だなんて、すごい時代になったなぁぁぁ〜。
こんな感じで、まだまだ公園は雪景色ですが
今日の公園は、また違った楽しみがありました。

溶けた所が水溜まりになり、それが凍ってスケートリンク。笑
飼い主は いい大人のくせに、うひゃうひゃ言って氷を踏み壊します。


シンもね。

バリバリ音を鳴らして歩きます。
ねっ!ねっ! 楽しいよねーーー?

何が?
冷めたい顔されちゃいました。。。
ただ、後からよく考えたら割れた氷で、肉球とか切れちゃったりする?
\(__ ) ハンセィ。。。。
シンは裸足なんだもんね〜〜。気を付けてあげなくちゃ。

そんな氷の世界を楽しんだ〆に、雪だるまさんにご挨拶。

やっぱり 耳がある。。。(動物のように上に♪)
雪だるまに耳をつけるのは、子ども達の流行りなのかな?
耳のない雪だるま作ったら「古〜いっ!」とか「昭和っぽい」とか
言われちゃったりするのかな?爆
寒かったけど、楽しいお散歩でした。
この分じゃ、まだ公園の雪は溶けないかな?
しばらく冷たい散歩は続きそうだね。
余談。
トイプードル×キャパリエのミックスワンコのアポロくん。
いつも出窓で日向ぼっこしています。
まるでぬいぐるみのようで、とってもかわいいです〜。
盗み撮りしちゃった。そうとうな望遠なので画像荒いですが。

動かないので、本当に くたくたワンちゃんのぬいぐるみみたいデス!
シンも登れるようにしてあげたら、出窓で寝るかな〜?

| 季節の日記 | 15:34 | comments (6) |
2013-01-15, Tuesday
おきまりの大雪翌日のツルツル道路。
お散歩が大変だなぁ〜と思っていたけど
いいものを買ってあった事を思い出しました。
手持ちの靴に取り付ける
『ノンスリップガードスパイク』(←名前がすごいかっこいいけど…、、、)
靴底にスパイクの付いたゴムを履くように装着。

片足6個のスパイクです。
どんなもんかな〜?と思っていたら、これがものすごい効果を発揮!
坂道下り坂でも走れるほど〜〜♪
おかげで一度もツルっ!ひやっ!!

しかも四輪駆動のシンも、さすがにツルツルには弱いらしく
滑るから、ゆっくりゆっくり歩いちゃって。今日はシンの方が
「待ってよぉぉぉぉ〜〜」という感じでした。(←勝ったぜっ!むふふ)

ちなみにお天気がよかったし、きっと子ども達が遊び回って
夕方の散歩の時には殆ど溶けちゃうのかな〜?なんて
思っていたのに家の前の公園は雪国そのまま。

足跡がついていない広場も。。。。
更には、雪だるまも1体も見あたらず〜。
え゛ーーーーー、子ども達は遊ばないんかいっ!
だったらシンと楽しんじゃおうよ〜と思ったのに
シンってば、全然走る気ナシ。
どうやら昨日みたいに雪が軟らかくないから、歩くのさえイヤみたい。

とは言え、肉球スタンプをずーーーーーっとクンクン追跡する事は
楽しんでました。たくさんあるワンコの足跡の中でも
特定の足跡に執着するって。
大きさから見ると中型犬。大好きな柴犬ももちゃんの足跡かもね〜〜。
雪のお散歩だと、足跡が見えるので何の匂いに
執着しているよくわかって、面白いなぁ〜♪
| 季節の日記 | 17:53 | comments (6) |
TOP PAGE △