2020-02-25, Tuesday
シニアになってから、まとめて更新していた日記。
2月16日からの最後の分を更新する為に、パソコンに
向かっていたら、友達からラインが来ました。
昨日は来られなかった短大の友達です。
短大は保育科なので、友達は我が家から歩いて
15分ぐらいの保育園で先生をしています。
ラインの内容は我が家の前の公園に、子供たちとお散歩に来ているというものでした。
日記を書いている途中だったけど、思わず飛んで行っちゃったー。
そして、少しの時間、一緒に遊んじゃいました。

子供たちは (今年3歳になる2歳児クラス) 遊んでいると
今日初めて会った私を、抵抗なく 『せんせい~♪』 と呼びます。

なんだかそう呼ばれるのが懐かしくて、心がくすぐったかったな。
そして、シンと来ていた公園で、子供たちと遊ぶことがちょっと不思議でした。
保育園はやっぱり人手不足だそうで、3時間ぐらいのバイトでもいいのでと
働きに来てほしい~と他の先生にも誘われました。
シンもいなくなっちゃったし、午前中や休みのヒマな時間をどうしましょう?と
思っていたので、なんだかちょっぴり魅力的な感じちゃったなぁ。
ちなみに、シンがお空に行った日の3時。
友達は子供たちにお話をしてくれて、みんなで空に向って手を
振ってくれたそうです。びっくりしました。
そうえばまだシンが元気にお散歩に行っていた頃
シンを連れて、その友達のいる保育園に寄り、園庭で遊ぶ友達や
子供たちと会話した事もあったな~。
こんなかわい子供たちにも、シンは見送ってもらっただなんて
思いもよらなくて。嬉しくて涙が出そうでした。。。
ヨカッタね。シン。
そして子供たちに話をしてくれた、友達にも感謝です。
さて、私が思っていた以上にたくさんの方に読んでいただいた
『A Life With Shin 黒柴シンとの暮らし』ですが
いつ更新するか、しないかわからないまま、見に来ていただくのは心苦しいので
しばらくはシンへの思いを、毎週火曜日夜 にアップしようと思います。
(書きたい事があったら、火曜の前に更新する場合もあると思いますが。)
書くことは、単に私の思いになってしまいますが。。。
そして区切りがつきましたら、ホームページは残しますが
更新自体は、終わりの日を設けようと思っています。
終わりの日が、2か月後か半年後かは自分でもわかりませんが
最低でも、(人間で)天国に行くとされる四十九日までは続けようと思っています。
葬儀場から、七回忌までの日程が書かれた紙を20日にいただきました。
それによると シンの四十九日は4月7日です。
ちなみに次のワンコを迎えるつもりはありません。
我が家にとって、かわいいシンが最初で最後のワンコですから。






暖房の温かい空気を循環させるために、サーキュレーターを
天井に向ってかけています。
なので、木彫りの黒柴ちゃんが、くる~り くる~りとゆっくり回転し
それと同時にぶら下がっているシンの分身が
ミラーボールみたいにキラキラとしてきれいです。

お値段高かったけど、、、、、、、、シンの分身ケース。
スワロフスキーにしてヨカッタ。
だって見ているだけでも、キラキラしてキレイなんだもの。
キャンプや旅行に行く時、連れて行ってあげるからね♪
最後の一週間分の日記。
読んでいただいて本当にありがとうございました。
次は3月3日 ひな祭りの日までに書きたいと思います。
| 日記 | 23:30 | comments (10) |
2020-02-24, Monday
祝日はダンナは出勤なので、私は一人です。
シンがお空に行ってから、初めて仕事の行かない1人の日。
さみしさを紛らわしてくれようと、短大の友達が遊びに来てくれました。

新たにお花をいただいたり、ハーバリウムも届きました。
本当にありがとうございます。
先に着いた友達の1人はワンコと暮らしている子です。
その子と2人でシンの方に向いて座り、シンの話をしていた時です。
二人とも座っていたし、何も動いていないのに
突然、シンの写真立てが、前にパタン!と音をたてて倒れ、友達と私は
ビックリしました。支えになっている写真立ての足が閉じて、後ろに倒れるのなら
ありえると思うのですが、後ろに傾いていたにも関わらず、前に倒れるって?
倒れた時は、びっくりしたぁぁ~と二人で驚いていただけで終わったのだけど
夜、お風呂に入っている時、ん?もしかしてあの写真立てが倒れたのは
シンが側にいて、はしゃいでいたから?なーんて思いました。
人間は四十九日まで、この世とあの世をさまよっているそうですね。
そう考えたら、シンもまだお空とこっちを行ったり来たりしているのかも?
いつも我が家に友達がくる時、シンは私がソワソワ掃除しているのを察知して
『誰か来るの~?』と、シンも浮ついていたもんね。
側にいるなら、時々わかりやすく何かサイン出してね~。

みんなのケーキ、こっそりペロペロしてかな~?笑
シンの話、たくさん聞いてくれてありがとうね~。
シンがお空に行ってから、初めて仕事の行かない1人の日。
さみしさを紛らわしてくれようと、短大の友達が遊びに来てくれました。

新たにお花をいただいたり、ハーバリウムも届きました。
本当にありがとうございます。
先に着いた友達の1人はワンコと暮らしている子です。
その子と2人でシンの方に向いて座り、シンの話をしていた時です。
二人とも座っていたし、何も動いていないのに
突然、シンの写真立てが、前にパタン!と音をたてて倒れ、友達と私は
ビックリしました。支えになっている写真立ての足が閉じて、後ろに倒れるのなら
ありえると思うのですが、後ろに傾いていたにも関わらず、前に倒れるって?
倒れた時は、びっくりしたぁぁ~と二人で驚いていただけで終わったのだけど
夜、お風呂に入っている時、ん?もしかしてあの写真立てが倒れたのは
シンが側にいて、はしゃいでいたから?なーんて思いました。
人間は四十九日まで、この世とあの世をさまよっているそうですね。
そう考えたら、シンもまだお空とこっちを行ったり来たりしているのかも?
いつも我が家に友達がくる時、シンは私がソワソワ掃除しているのを察知して
『誰か来るの~?』と、シンも浮ついていたもんね。
側にいるなら、時々わかりやすく何かサイン出してね~。

みんなのケーキ、こっそりペロペロしてかな~?笑
シンの話、たくさん聞いてくれてありがとうね~。
| 日記 | 23:00 | comments (0) |
2020-02-23, Sunday
写真を飾ろうと思いました。
一枚に選びきれないので、たくさんのシンを飾ろうと思いました。
どの写真にしようか、日記を読み返し、レポを読み返しました。
シンが空に行く前は、いなくなってから日記を読み返したら
泣いて、泣いて、泣き続けるのかな、、、なんて想像していましたが
違っていました。
日記の中のシンは、かわいく、笑えて。
ダンナと読み返しては笑っていました。
自分で書いた日記ですが、日常の事となるとすっかり忘れていて
えーー、こんな事してたの? うちってバカだね~と。
バカで笑った日記を貼り付けました。
↓







2008年5月22日
実は我が家、シン用のアイスがあります。
それは人間がアイスを食べる時にシンが食べられない
チョコ味のアイスが多いので、甘々な飼い主はシン用に
(人用)バニラを買っているのです。爆、爆
だけど、当然一回に1個ではありませんよ?
一回につき、ペロペロ10回ぐらい?
なのでそれが終わると ハイ おしまい♪と袋にしまって
冷凍庫。また今度~のつづきです。。。笑

よって、今日も食べかけの続きです。爆
(これ 何回目かな~?)

ただ、最初は静かにペロペロしているのに
そのうち食いついてくるのです!
だから食いつかれないように だんだんアイスを上にしているのに
油断をしていると 急に首をぐいっと近づけて!
ガブッ!

うぎゃーーーっ。食いつかれたぁーー!
バカもの!
この後 強制終了は言うまでもありません。。
あっ、アイスはちゃんと原型はとどめています。笑
ちなみ我が家がアイスを食べるのは2~3ヶ月に1回ほどなので
シンのこのアイスは1年もつかも~~。笑
(この前 アイスに賞味期限がないとテレビでやっていました!







シン用にアイスを買って、あげていたなんて
なんてアホな飼い主なんでしょう~?
こんな風に笑いながら選んだ写真をプリントして、飾りました。

| 日記 | 22:48 | comments (0) |
2020-02-21, Friday
前回の日記から、書こうと思っていた残りの日記は
のちほど、まとめて更新したいと思っています。
ただ、思った以上に私もダンナも元気です。
自分でもビックリしていますが、シンの体がある時は
泣いて、なでて、泣いて、抱っこして、バカみたいに肉球の匂い嗅いで
(シンは体が冷たくなっても、肉球のいい匂いがしてました。)
もうすぐシンの体に触れる事も、なでる事もできないと
メソメソ、メソメソしていました。
葬儀場の日程は、ダンナが唯一早く帰れる木曜の午後か
そうでなければ土曜日にするか迷いました。
土曜日にすれば、少しでも長くシンをなでていられると思う反面
金曜の仕事の日に、シンを一人で留守番させなくてはいけなくなるし。
なのでやっぱり木曜日にしました。
そう決めて、予約もして、皆様に空を見てください…なんて
お願いをしたのに、、、、なでているうちに、やっぱりこの体を
目の前から消しくたくないと、またメソメソして。
みんなにやっぱり土曜日にします…と書き直そうか?と思ったり。
こんな自分に、自分でもどうなっちゃうんだろうと心配していましたが
お空に昇って行ったら、逆でした。
私もダンナも何かすぅーーっと、気持ちが軽くなり。
あ~これでシンは元気に走り回れるんだな。
おいしいものを目をひんむいて食べて、お友達と笑って
痛みも苦痛もない世界で楽しく暮らして、そして私たちを待っていてくれる。

そんな風に思えました。
だから、私もダンナも元気です。
びっくりするぐらい元気です。
最後を二人で看取ってあげられるか、、、、その時は、いつになるか。
シン、教えてよぉーーーとそれだけが不安でしたが
シンは、大切な時間をくれました。
またその事を書いて泣いちゃうかもしれないですが、ちゃんと日記も
最後まで書きたいと思います。
ありがとうございました。
仕事行ってきます。
庭の梅が満開になってきたので飾りました。

春になってきたね。シン。
| 日記 | 11:04 | comments (17) |
2020-02-20, Thursday
何時間、シンの手を握って寝ていたのかわかりませんが
朝、目覚ましがなって目が覚めた時、まだシンの手を握りしめていました。
手を握った時は冷たいなぁ、、、と思って寝たのに、目覚めた時は
なんとシンの肉球は、ほかほかに温まっていて。
私の手からは、シンの肉球のトウモロコシのかおりがしました。
我ながら、ほんとバカだなぁ、、、。
それからダンナが葬儀に合わせて帰ってくるまで、一人で何度もシンを
なでては、話しかけては泣き。抱っこしては泣き。もうすぐ撫でられなくなる。
姿が消えてしまうという不安でいっぱいになりました。
やっぱり土曜日に変更してもらおうかな、、、
でもあっという間に時間はたち、結局、家を出る時間に。
最後に車の中から、いつも行く公園の周りを一周し、その後
お空にいるサスケくんの飼い主さんのお家に寄りました。
日記にも何度も書いた事がありますが、シンは本当に
サスケくんの飼い主さんが大、大、大好きでした。
でも今年に入ってから、ずっと会えなかったし
メールアドレスも電話番号も知らないのでシンの訃報を知らせる手立てがなくて。
最後に会わせてあげたいとワタシの勝手な思いだけで、勇気を出して尋ねたら
サスケくんの飼い主さんは快くシンに会ってくれて
最後にたくさん、たくさん、なでてもらいました。
これで本当にシンにやってあげたかった事、すべてやった気がしました。
3時を迎え、思っていた以上のたくさんの方たちに空をみあげて
見送っていただいた事。本当に感謝でいっぱいです。
- - - - - - - - - - -
シンの骨は、とてもしっかりしていたらしいです。
そして、のどぼとけの話になりました。
のどぼとけは、どんな小さいハムスターでも、脊椎動物なら、
みんなあるそうで 「 衣を着た仏様が合掌している形 」 だそうです。
対応してくれた方のお話が続きました。
「のどぼとけの骨が、こんなにきれいな形に残る子は本当に珍しいです。」
「たいていはの子は、かけていたり、密度が少なくてもろいですが
この子のように、仏様の形がキレイにしっかりと残る子は 「いい犬生だったよ」
『ありがとう』という飼い主さんへの、最後のメッセージなんですよ」と言われました。
そんな事を言われ、泣かないわけがありません。
二人して泣きました。
オラオラで、「オイラ、飼い主なんていりません!」 ぐらいのシンだったのに。
最後に骨の形で、私たちにこんな素敵なメッセージをくれただなんて。
のどぼとけの話は、心の奥で、「きっとみんなにも同じ事を言っているんだろうなぁ。。。」
なんて気持ちも少しありましたが、素直にシンのメッセージを受け止めました。
こちらこそありがとうね。シン。
すっごく楽しい17年間だったよ。

夫婦のスマホ待ち受け画面です。おでかけ大好きだった車の中のシン。
さて、骨になってしまうシンの事を考えると、この先 いつも家にいるシン。
でもキャンプや旅で何日も家をあける時、私ってばシンを一緒に連れて行きたく
なると思うんです。でも骨壺持ってキャンプなんて、ちょっと危ない人ですよね。
なのでシンの分身で遺骨カプセルを作りました。
(遺骨カプセルは葬儀場で販売していました。)
そう決めて、私だけが作る予定だったのに、その場になったら
『オレも作る』 と言い出したダンナ。。。←意外でした。
なので2つです。

スワロフスキーが私。
ダンナはシンカラーみたいなので水色にしました。
ただ、骨を持ち歩く…と思うと自分的にも、ちよっと抵抗もありました。
でも色々調べると、歯や爪は再生するものなので遺骨とは違う、いいイメージとの事。
(実際、爪はなくなってしまうので、爪の生えていた先端の骨を入れるそう。)
なので、我が家二人ともシンの犬歯にしました。
これからもキャンプや遠くにおでかけする時は、これでいつも一緒だね。
シンを連れて帰り、初めてシンがいない夜。
疲れもたまっていたのか、すんなりと眠りにつけましたが
やっぱり2時間おきに目が覚めるのでした。
朝、目覚ましがなって目が覚めた時、まだシンの手を握りしめていました。
手を握った時は冷たいなぁ、、、と思って寝たのに、目覚めた時は
なんとシンの肉球は、ほかほかに温まっていて。
私の手からは、シンの肉球のトウモロコシのかおりがしました。
我ながら、ほんとバカだなぁ、、、。
それからダンナが葬儀に合わせて帰ってくるまで、一人で何度もシンを
なでては、話しかけては泣き。抱っこしては泣き。もうすぐ撫でられなくなる。
姿が消えてしまうという不安でいっぱいになりました。
やっぱり土曜日に変更してもらおうかな、、、
でもあっという間に時間はたち、結局、家を出る時間に。
最後に車の中から、いつも行く公園の周りを一周し、その後
お空にいるサスケくんの飼い主さんのお家に寄りました。
日記にも何度も書いた事がありますが、シンは本当に
サスケくんの飼い主さんが大、大、大好きでした。
でも今年に入ってから、ずっと会えなかったし
メールアドレスも電話番号も知らないのでシンの訃報を知らせる手立てがなくて。
最後に会わせてあげたいとワタシの勝手な思いだけで、勇気を出して尋ねたら
サスケくんの飼い主さんは快くシンに会ってくれて
最後にたくさん、たくさん、なでてもらいました。
これで本当にシンにやってあげたかった事、すべてやった気がしました。
3時を迎え、思っていた以上のたくさんの方たちに空をみあげて
見送っていただいた事。本当に感謝でいっぱいです。
- - - - - - - - - - -
シンの骨は、とてもしっかりしていたらしいです。
そして、のどぼとけの話になりました。
のどぼとけは、どんな小さいハムスターでも、脊椎動物なら、
みんなあるそうで 「 衣を着た仏様が合掌している形 」 だそうです。
対応してくれた方のお話が続きました。
「のどぼとけの骨が、こんなにきれいな形に残る子は本当に珍しいです。」
「たいていはの子は、かけていたり、密度が少なくてもろいですが
この子のように、仏様の形がキレイにしっかりと残る子は 「いい犬生だったよ」
『ありがとう』という飼い主さんへの、最後のメッセージなんですよ」と言われました。
そんな事を言われ、泣かないわけがありません。
二人して泣きました。
オラオラで、「オイラ、飼い主なんていりません!」 ぐらいのシンだったのに。
最後に骨の形で、私たちにこんな素敵なメッセージをくれただなんて。
のどぼとけの話は、心の奥で、「きっとみんなにも同じ事を言っているんだろうなぁ。。。」
なんて気持ちも少しありましたが、素直にシンのメッセージを受け止めました。
こちらこそありがとうね。シン。
すっごく楽しい17年間だったよ。

夫婦のスマホ待ち受け画面です。おでかけ大好きだった車の中のシン。
さて、骨になってしまうシンの事を考えると、この先 いつも家にいるシン。
でもキャンプや旅で何日も家をあける時、私ってばシンを一緒に連れて行きたく
なると思うんです。でも骨壺持ってキャンプなんて、ちょっと危ない人ですよね。
なのでシンの分身で遺骨カプセルを作りました。
(遺骨カプセルは葬儀場で販売していました。)
そう決めて、私だけが作る予定だったのに、その場になったら
『オレも作る』 と言い出したダンナ。。。←意外でした。
なので2つです。

スワロフスキーが私。
ダンナはシンカラーみたいなので水色にしました。
ただ、骨を持ち歩く…と思うと自分的にも、ちよっと抵抗もありました。
でも色々調べると、歯や爪は再生するものなので遺骨とは違う、いいイメージとの事。
(実際、爪はなくなってしまうので、爪の生えていた先端の骨を入れるそう。)
なので、我が家二人ともシンの犬歯にしました。
これからもキャンプや遠くにおでかけする時は、これでいつも一緒だね。
シンを連れて帰り、初めてシンがいない夜。
疲れもたまっていたのか、すんなりと眠りにつけましたが
やっぱり2時間おきに目が覚めるのでした。
| 日記 | 21:27 | comments (0) |
2020-02-20, Thursday
こんばんは。
シンは無事にお空に昇っていきました。
たくさんの方に空を仰いでいただいて、驚いています。
本当にありがとうございました。
シンはきっと元気な体を取り戻して、食べたいものを食べ、
今頃お友達と、うひょーーい♪と走り回っている事と思います。
たくさんのコメントや、直接のメール、ありがとうございました。
昨日から、メッセージが来るたびに読んでは泣いて、嬉しくなって。
読んでは泣いて、嬉しくなって。
その繰り返しの波がやってきていました。
ダンナなんて、会社でちょっと読んでは
『ダメだっ、、、やっぱり読めないっ』(泣きそうで)と諦め
家に帰ってから、私がお風呂に入っている時に一人で読んで泣いていたみたいです。
皆様のとてもココロのこもったメッセージに、私もダンナも
ものすごく心が温かく、じーーーんとなりました。
もちろんシンもだと思います。
本当にありがとうございました。
お返事、明日以降ゆっくりさせていただきますね。

追伸。シンにお別れを言いに、来てくださった方々。
お花を送っていただいた皆様。
シンの棺の中に、皆様のお花を少しずつ分けていただいて
一緒にお空に昇ってもらいました。
ですので、写真は少しお花が減っています。
ありがとうございました。
シンは無事にお空に昇っていきました。
たくさんの方に空を仰いでいただいて、驚いています。
本当にありがとうございました。
シンはきっと元気な体を取り戻して、食べたいものを食べ、
今頃お友達と、うひょーーい♪と走り回っている事と思います。
たくさんのコメントや、直接のメール、ありがとうございました。
昨日から、メッセージが来るたびに読んでは泣いて、嬉しくなって。
読んでは泣いて、嬉しくなって。
その繰り返しの波がやってきていました。
ダンナなんて、会社でちょっと読んでは
『ダメだっ、、、やっぱり読めないっ』(泣きそうで)と諦め
家に帰ってから、私がお風呂に入っている時に一人で読んで泣いていたみたいです。
皆様のとてもココロのこもったメッセージに、私もダンナも
ものすごく心が温かく、じーーーんとなりました。
もちろんシンもだと思います。
本当にありがとうございました。
お返事、明日以降ゆっくりさせていただきますね。

追伸。シンにお別れを言いに、来てくださった方々。
お花を送っていただいた皆様。
シンの棺の中に、皆様のお花を少しずつ分けていただいて
一緒にお空に昇ってもらいました。
ですので、写真は少しお花が減っています。
ありがとうございました。
| 日記 | 20:43 | comments (x) |
2020-02-19, Wednesday
2020年2月19日 午前3時ちょうどにシンはお空に旅立ちました。
17年近く、シンのホームページを書き綴り、たくさんの方と出会えました。
シンを見に来てくださって、可愛がっていただき、応援していただき
ただ、ただ、感謝しかありません。
気持ちの整理がつきましたら、また改めて書こうと思っています。
明日 2月20日 午後3時。
お空に向います。
もし、一瞬空を眺めて見送っていただければ
シンも喜ぶかと思います。
長い間、本当にありがとうございました。

写真、急いで選んだけど、コレでいいかな?シン。
カヌー犬だからね。
| 日記 | 22:47 | comments (43) |
2020-02-19, Wednesday
この日の日記は18日の日記から続きなので、18日から
読んでいただいた方が、つながると思います。
- - - - - - - - - - - - - -
色んな先輩犬の最後の日をブログで読ませてもらう機会があり
「アンアン」という鳴き声が、きっと最後の言葉なのかな、、、と覚悟しました。
でも、ここからまた違っていたのです。
可愛いかすれた声で、「アンアン」とシンが言うと、私たちが
『はいはい~♪』と答え、少しするとまた「アンアン♪」「なぁ~に~」
その繰り返し。
だんだんその繰り返しに、余裕が出てきて
シンの鳴き声に、合いの手を入れるように私たちが
「はいはい~ここにいるよ~シン~♪」というと、それに喜んでくれたのか
シッポが、ふりふり~と揺れる時もありました。
結局その「アンアン」のやりとりは1時間半ぐらい続いたのです。
シンは最後に、本当に、たくさん、たくさん おしゃべりしてくれました。
もう頑張らなくていいよ~と思いました。
時間はどれぐらいたっていたのでしょう。
そのうち、アンアンと言わなくなり。今度は呼吸が荒くなってきました。
ハアハアが、だんだん小さくなり、あ~もう止まっちゃう…と思うと
大きく「はぁーーーーっ」と深呼吸をして、またハァハァ。
その繰り返しがまた、1時間ぐらい続いたあと
深呼吸が途絶え、シンの呼吸が止まりました。
時計を見たら3時ちょうどでした。
11時半から3時間半もお別れの時間を作ってくれたシン。
24時間のうち、仕事で半分以上、家にいないダンナなのに
ちゃんと二人がいる時間を選んでくれて、ありがとうね。
最後にたくさんお話してくれて、ありがとうね。
呼びかけに、しっぽフリフリしてくれてありがとうね。
たくさんなでさせてくれて、ありがとうね。
私たちが納得のいく、最後の時間を作ってくれて。ありがとうね。
シンをキレイにしてあげて、やっと川の字になれたのは、朝方4時半過ぎでした。
------------------
ダンナが出勤する為に起きる時間は6時。
1時間半しか川の字になれませんでした。
電話で葬儀場に連絡。
ダンナの帰宅できる明日の午後3時か、土曜日。
迷いに迷いましたが、明日の木曜日に決めました。
決めた後も、やっぱり土曜日まで、なでていたい…。
そうも思いました。
キキちゃんの飼い主さんが、お別れを言いに来てくださいました。
キキちゃんの飼い主さんの手助けがなかったら、私は仕事を辞めていたかも
しれないし、シンはもっと早くに旅立っていたかもしれません。
本当に、それぐらい、助けていただきました。感謝してもしきれません。
夕方には、すずちゃんの飼い主さんのゆりぞうさんが
遠くから訪ねてきてくれました。
たくさんなでてもらい、話を聞いてもらいました。
そして最後の日も川の字になりました。
(不快に思われたらごめんなさい。)
もう寝がえりは打たせなくてもよいのに、2時間ごとに目が覚めて。
その度になでなでして。手を握りしめて。
シンのお手て、すごく冷たいなぁ、と悲しくなりながら眠りに落ちました。

6日前に夕日を見たお散歩が、最後のお散歩になったね。
気持ちよかったね。
| 日記 | 21:14 | comments (0) |
2020-02-18, Tuesday
気圧の変化での体調不良だったら回復するけれど
昨日のシンの様子から、いい方向に回復しているとは思えませんでした。
むしろいつになく、目に落ち着きがなく、全然寝ません。
オムツを替えても替えても、すぐにオシッコで濡れていて。
たぶん、意思に反してオシッコが出てしまっているようでした。
抱っこしてあげると、安心するのか少し寝るようだったので
この日は、ほとんどの時間、シンを抱っこしたまま。
シンはあっかいので、私もついつい眠くなりこの日は二人で
ずっと寝ていた感じです。

お昼ごはんを食べたり、家事をする時間に、仕方なくシンに一人で寝てもらい
それ以外は、本当にずーーーーっと抱っこして、ずーーっとなでなでしてました。
食事は栄養缶のムースをシリンジであげると一応、ごっくんと飲んでくれて。
犬用栄養ドリンクもシリンジで1缶飲みました。
ただ、シリンジだとシンが本当に食べたいという意思があるのかが
わかりずらいし、実はシリンジの流動食じゃなかったら
もっと食べたいと思っているとしたら、それはそれでかわいそうなので
夕食の時間に、炒り卵をあげてみる事にしました。
ちなみにその時、ダンナはちょうど帰宅途中の電車の中。
Webカメラを壁から外して、シンの目の前に設置して、ダンナに
『今から、シンのごはん風景をライブ配信しまーす♪』なんてふざけちゃって。
でもライブ配信のスクランブルエッグは見事にスルーされました。
ただ、すぐに切り替えて、ミルクプリンをスプーンに乗せてあげたら
かわいい舌でペロペロって。
あ~まだ食べたいという気持ちがあるみたい♪と嬉しくなりました。
これが最後の食事となりました。
今振り返ってみると、何を想って急にそんな事をしたのか
私自身もわからないけれど、ライブ配信したからこそダンナも
シンの最後の可愛いペロペロを見ることができたのかな~?と思います。
そんな数時間後。
夜の11時半頃でした。
ダンナにシンを任せ、お風呂に入ろうと洋服を一枚脱いだところで
ワタシを大きな声で呼ぶ声が聞こえ、ドキッとして飛んでいくと
シンの吐しゃ物を、トイレシーツで受け止めて
どうする事もできずにいたダンナがいました。
その日一日飲んだり食べたりしたものを、全て吐いたようでかなりの量でした。
慌てて、シンを抱っこし、口を拭いてキレイなお布団に寝かせたけれど
その時のシンはぐったりと、意識がない感じでした。
あ~、もうダメだ。
ダンナも私も確実に、そう思っていました。
大きな声で、シンを呼び戻そうと必死でした。
そしたら、なんとか呼吸が復活し、落ち着きはじめ。
よかったぁ、、、と二人でシンの体中を、なでて、声をかけていたら
今度は、「アンアン」とかすれた小さな声で鳴きました。
日付がまたがるので、19日の日記に続きます。
昨日のシンの様子から、いい方向に回復しているとは思えませんでした。
むしろいつになく、目に落ち着きがなく、全然寝ません。
オムツを替えても替えても、すぐにオシッコで濡れていて。
たぶん、意思に反してオシッコが出てしまっているようでした。
抱っこしてあげると、安心するのか少し寝るようだったので
この日は、ほとんどの時間、シンを抱っこしたまま。
シンはあっかいので、私もついつい眠くなりこの日は二人で
ずっと寝ていた感じです。

お昼ごはんを食べたり、家事をする時間に、仕方なくシンに一人で寝てもらい
それ以外は、本当にずーーーーっと抱っこして、ずーーっとなでなでしてました。
食事は栄養缶のムースをシリンジであげると一応、ごっくんと飲んでくれて。
犬用栄養ドリンクもシリンジで1缶飲みました。
ただ、シリンジだとシンが本当に食べたいという意思があるのかが
わかりずらいし、実はシリンジの流動食じゃなかったら
もっと食べたいと思っているとしたら、それはそれでかわいそうなので
夕食の時間に、炒り卵をあげてみる事にしました。
ちなみにその時、ダンナはちょうど帰宅途中の電車の中。
Webカメラを壁から外して、シンの目の前に設置して、ダンナに
『今から、シンのごはん風景をライブ配信しまーす♪』なんてふざけちゃって。
でもライブ配信のスクランブルエッグは見事にスルーされました。
ただ、すぐに切り替えて、ミルクプリンをスプーンに乗せてあげたら
かわいい舌でペロペロって。
あ~まだ食べたいという気持ちがあるみたい♪と嬉しくなりました。
これが最後の食事となりました。
今振り返ってみると、何を想って急にそんな事をしたのか
私自身もわからないけれど、ライブ配信したからこそダンナも
シンの最後の可愛いペロペロを見ることができたのかな~?と思います。
そんな数時間後。
夜の11時半頃でした。
ダンナにシンを任せ、お風呂に入ろうと洋服を一枚脱いだところで
ワタシを大きな声で呼ぶ声が聞こえ、ドキッとして飛んでいくと
シンの吐しゃ物を、トイレシーツで受け止めて
どうする事もできずにいたダンナがいました。
その日一日飲んだり食べたりしたものを、全て吐いたようでかなりの量でした。
慌てて、シンを抱っこし、口を拭いてキレイなお布団に寝かせたけれど
その時のシンはぐったりと、意識がない感じでした。
あ~、もうダメだ。
ダンナも私も確実に、そう思っていました。
大きな声で、シンを呼び戻そうと必死でした。
そしたら、なんとか呼吸が復活し、落ち着きはじめ。
よかったぁ、、、と二人でシンの体中を、なでて、声をかけていたら
今度は、「アンアン」とかすれた小さな声で鳴きました。
日付がまたがるので、19日の日記に続きます。
| 日記 | 20:20 | comments (0) |
2020-02-17, Monday
昨日の夜、12時近くに元気に歩行器を乗り回していたのに
今朝になったら急にぐったりしているシン。
今までは抱っこすると首は自力で起こして抱っこされていたのに
今日は抱っこしても、ぬいぐるみのように頭がダラーーンと下がってしまい。
ごはんも食べないし。
いよいよ、旅支度をしはじめたのかな。。。。
今日か、明日なのかな…と感じました。
ただ幸い、今日はダンナが有休をとっていてくれたので、私は仕事に
行きました。それでも仕事中に旅立ってしまったら…と不安になり早退しました。
最近、ヨダレが出てしまうのでお布団にタオルを敷いています。
でも横になったまま歯ぎしりすると、そのタオルまで一緒に噛んでしまい。
ガッチリ噛んでしまうと、口からタオルをとるのが大変っ。
無理やり口を開けようと頑張っても、力入れちゃって
意外にシニアでも開かないもんです。
だからと言って「お口開けて~」と言っても
「何言っとるんじゃ?」 的な、ぽかーーん。
おじいちゃん。タオル食べられませんよ~。
ぐったりして、不安に思っている時でも
こんな風に、シンはい私たちに笑いをくれます。
ちなみにタオルカミカミ写真。ちゃんと撮っていたし
笑顔に見えるかわいいショットもあったのに
なぜかパソコンに入れたはずの写真が見つからない。
私は捨て魔なので、パソコンに移動した写真は、すぐに
スマホから捨ててしまうタイプ。間違えて捨てちゃったみたい。
色々動揺してたのかな。。。
このショットは、何か語り掛けている感じ。

実は写真とは別に、この日の夜、寝室で寝かせる時に
私の顔を、ものすごく じーーーーーーーっとみつめていました。
あの時、やっぱり何か言ってくれていたのかな~?
今朝になったら急にぐったりしているシン。
今までは抱っこすると首は自力で起こして抱っこされていたのに
今日は抱っこしても、ぬいぐるみのように頭がダラーーンと下がってしまい。
ごはんも食べないし。
いよいよ、旅支度をしはじめたのかな。。。。
今日か、明日なのかな…と感じました。
ただ幸い、今日はダンナが有休をとっていてくれたので、私は仕事に
行きました。それでも仕事中に旅立ってしまったら…と不安になり早退しました。






最近、ヨダレが出てしまうのでお布団にタオルを敷いています。
でも横になったまま歯ぎしりすると、そのタオルまで一緒に噛んでしまい。
ガッチリ噛んでしまうと、口からタオルをとるのが大変っ。
無理やり口を開けようと頑張っても、力入れちゃって
意外にシニアでも開かないもんです。
だからと言って「お口開けて~」と言っても
「何言っとるんじゃ?」 的な、ぽかーーん。

おじいちゃん。タオル食べられませんよ~。
ぐったりして、不安に思っている時でも
こんな風に、シンはい私たちに笑いをくれます。
ちなみにタオルカミカミ写真。ちゃんと撮っていたし
笑顔に見えるかわいいショットもあったのに
なぜかパソコンに入れたはずの写真が見つからない。
私は捨て魔なので、パソコンに移動した写真は、すぐに
スマホから捨ててしまうタイプ。間違えて捨てちゃったみたい。
色々動揺してたのかな。。。
このショットは、何か語り掛けている感じ。

実は写真とは別に、この日の夜、寝室で寝かせる時に
私の顔を、ものすごく じーーーーーーーっとみつめていました。
あの時、やっぱり何か言ってくれていたのかな~?
| 日記 | 10:00 | comments (2) |
TOP PAGE △