今日はハロウィン?
去年ご近所で玄関先の丸い外灯のかわりに、ハロウィンのかぼちゃを
かぶせているお家がありました。
あれは絶対、ダイ●ーに売っているものだ!

って事で、我が家も買ってきて、とりつけてみましたー。

バッチリ♪



明かり的にも、赤が強い外灯になり
ちょっと、おどろおどろしい感じ。

ダンナ、帰ってきてビックリするかな〜?むふふ〜♪
なーんて思っていたのに。。。

外灯つける前に、まさかのうたた寝!汗
ピンポンの音にびっくりして飛び起きてちゃった。

( 電球の熱が心配だったので、ダンナ帰宅のギリギリに点けようと思っていたので。笑 )


…という事で、ダンナは真っ暗の中、帰宅でした。。。とほほ。


そんな中、シンは人間たちの夕食時。
オヤツくれないと、いたずらしちゃうぞぉーーー!の絵面。




おもちゃを次から次へとほおりだして
オヤツくれくれアピール。

シンさん、まだ今日はハロウィンじゃないですよぉーーー。

 





| 日記 | 15:29 | comments (0) |
合格発表

本日、先月受けた私の試験の合格発表の日でした。

無事、合格なり〜。

受けた試験はこちら。




ドラッグストアなどで、 (限られた)薬を販売できる
登録販売者の国家資格です。

県庁まで行って、点数開示してもらったら120点満点中、118点でした♪

いやいや、それにしても記憶力がガンガン減っている
老化真っ只中の頭で薬品名、生薬、漢方、副作用、医学的なカラダの事。
薬に関係する法律。

とにかく詰め込んで新しい事を覚えると、前に覚えた事を忘れるんだもの!爆
あまりに記憶力のなさに、笑うしかなかったです。

ちなみに今の職場では薬剤師さんがいる職場なので
この資格をとったからと言って、給料あがるわけではないけれど
自分の為にも、結構役立つ知識ではあったので勉強してよかったかな〜?


−−−−−−−−−−−−−−−


って飼い主の話ではなく、本題のシンの本日。


朝の散歩で大好きな、まるちゃんと一緒にお散歩中に
ニューフェイスの子とご対面〜。





散歩で会うたくさんのワンコの中で、どーーーーーーしても
こちらの先住犬2ワンコとは、仲良くなれなかったシンですが。。。


新しい子とは仲良くなれそうです♪



よかったね!









| 日記 | 15:17 | comments (0) |
そんなところにまで


世間は3連休でいいなぁぁ〜。

本日はどこも混んでいそうなので、そういう時はおとなしく。


飼い主は庭仕事に精を出し、やっとバラの垣根を撤去しました。
お隣さんの方にも伸びちゃって、手に負えないなってしまったので。。。。汗

で、シンさんは家でぐーたらしていたのだけど
ふと見ると、なんでそんなところにハマってるのぉぉぉ〜?

ダイニングのイスとイスの間の隙間。




ダンナいわく、「オレのスリッパの上に乗りたかったんじゃない?」だそうです。

ほんとだ、確かにダンナのスリッパの上に載ってるわ。。。爆

| 日記 | 12:46 | comments (0) |
腎臓数値 再検査



腎臓の数値の定期検査に行ってきました。



久しぶりに暑くなり、散歩帰りに抱っこで帰宅。笑

検査は絶食なので、朝ごはんは検査の後にあげようと、持参したのに
前回もらっておいたスポイトに尿をとってくるのを忘れてしまった。。。

病院で、伝えると「今、とれるようでしたらコレで」と渡されたのが
チュッパチャップスのような棒付きスポンジ。
(スポンジサイズは2センチ角ぐらい)

病院前で散歩させて、チャレンジしたらとっても簡単に採取できましたー。


尿と血液の結果は。



検査月    5月  ・ 7月  ・ 今回       

BUN 腎臓   33 → 25.2 → 18.5 (基準値 9.2 〜 29.2 )

クレアチニン  1.4 → 1.2 → 1.0   (基準値 0.4 〜 1.4 )

尿比重      1.027  (基準値 1.015 〜 1.045 )

 PH 8  (基準値 5 〜 7 )



BUN 腎臓は、前回よりも下がって、2年前の数値に戻ってたし
クレアチニンに関しては、過去4年のデータの中で、一番低かったです。

よかったぁ〜。



ちなみに車の中で、検査結果を待っている間に
シンにごはんを食べさせたのに、自宅に帰ってきたら
「ごはん♪ ごはん〜♪」というお顔してるシンなのでした。



さっき、ごはん食べましたよーーー。笑





| 体調&病院 | 12:18 | comments (0) |
声掛け





部屋の真ん中で、どてーーーーーーっと寝ているシンに
一応、「掃除機かけるよぉ〜」声かけして掃除機をとりに
2階に行き、戻ってきたら!


ちゃんとソファーの上で、邪魔にならないようにスタンばっていました。



声かけ、ちゃんと聞いてくれてありがとねーーー。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


母の腰は、ようやく杖をついてトイレなどに移動いできるように
なったものの、まだまだ痛み止めを飲まないといられない感じ。

(じっとしていれば、痛くないそうです)

歩けるようにもなった事もあるので、病院へ連れて行きました。


レントゲンの結果、背骨がぐしゃっと圧迫骨折してました。。。

圧迫骨折の場合、骨が固まってくるのに短くて3週間ほど
かかるそうなので、それまでは基本安静だそうです。。。

高齢者の圧迫骨折は寝たきりにもなる場合があるので
これからは、もっともっと気を付けてもらわなくては〜。











| 日記 | 12:07 | comments (0) |
散歩の逆コース
我が家は、ほぼ坂の頂上に近い所にあるので、どこに散歩に出てても
ほとんどが下りから入り、登って帰るというコースどり。

夏の間はその、登りのコースが少しでも楽なコースどりをしていたけれど
だいぶ涼しくなり、急坂を登って帰る、いつもと逆コースも復活。




この急坂もシンはえっちら、おっちらペースだけど、頑張って登ってマス♪



ちなみに帰りはのんびりになってしまうけど
行きは大違いで、この急坂を猛ダッシュして公園に向かう日も。
ワタシも頑張って走らないと、ついていけない速度です。
涼しくなって、元気復活で嬉しいなぁ〜♪




−−−−−−−−−−−−−−−−−


こんな本を買いました♪



ダンナがお弁当に持っていく、ランチョンマットにチクチク。

本の中では赤柴ちゃんの作り方しか載っていないので、はたして
ここから本通り、赤柴ちゃんにするか、、、、
はたまた、オリジナルで黒柴ちゃんにしちゃうか悩みに悩み、、




できましたーーーー♪




こういう刺し方の刺繍は初めてだったけど、初めてにしてはまぁまぁかしら?



ちなみに完成してから、ちゃんと本を読んだら、生地は薄手のものがいいらしい。。。

どうりで、キャンパス地は刺繍すると、どんどん固くなり
かなり力技が必要でした。。。汗

次は薄手で挑戦しよう〜っと。




| 日記 | 11:43 | comments (0) |
公園とキャンプの違い




お天気がよいので、朝食持って根岸森林公園に行ってきました。
朝食と言っても、家にあったカステラやクラッカー
付け足しに、ゆで卵と野菜ジュースを買い足し。。



あっ、でもシンには、ちゃんといつもよりおいしいウェットごはんを
買ってあげましたー。あまりのおいしさに?
食べるというより飲んでましたケド。爆



公園では、ひたすらのんびりして。


ラブラブな男同士。笑


ひまつぷしに、シンの毛をズボズボ抜いたり。(←もちろん持ち帰りましたよ。)




飼い主たちはフリスビー。



でもシンはほとんど座わらず、突っ立ってニコニコ。



キャンプの時のように、どてーーーーっと寝てくれれば
飼い主たちも、もっとのんびりできるのだけど…。
なぜかシンの中では、キャンプとは違うみたいです。

結局、「じゃあ散歩しますか〜?」とシートを畳み始めると
待ってました!と、ばかりにウキウキ♪

やっぱり公園では、お散歩がしたかったみたい。



シニアだから、のんびりがいいのかな〜?と思っていたけど
それはこちらの勝手な思いだったのかな?

よぉーーくテクテクと歩きました♪


お散歩に、とってもいい季節になってきたもんね。








| おでかけ | 11:12 | comments (0) |
ワンダフルライフ?


CMで観たくて、観たくて仕方なかった映画。

ダンナは切ない系の映画は苦手なのだけど、どぉーーーしても
観たいとひっぱりだして、号泣覚悟で行ってきました♪



タオルを握りしめ。。。。




あれ? そんなに泣かなかった。。。ダッシュ



とっても、とっても、とっても、とっても期待しちゃったからかしら?
CM見ただけで、ウルウルしていた我が家だったけど
ストーリーはCMがほぼすべてを語っていた?笑

ダンナなんて( ← あくまでも個人の感想デス。)
全然ワンダフルライフじゃないっ!怒

だそうです。。。爆



まぁ、うちのシン様の方が、数倍ワンダフルライフな気がするような、、、、ダッシュ





そんな週末でした。



| 日記 | 11:02 | comments (0) |
朝と夜

iphone 8 が発売された翌日。

機種変更したら、どれぐらいの料金になるのか?
iphone 7 にしたら、どれぐらいの料金で 8との差額は
どれぐらいなのか? それだけを聞きに行ったつもりだったのに
なぜかiphone8 をダンナと二人で持ち帰っていました。。。爆、爆

ちなみに今回は私は8のPlusにしました。
電話としては、ほとんど使っていないので、だったら画面が大きい方が
いいかなぁ〜と思って。ただ単にそれだけで選んだのだけど
使ってみて初めて知りました。
8とPlusじゃ、カメラの性能が全然違うんじゃーーーん。
(ダンナは8 )

写真を撮って、あまりのキレイさにびっくり。



シンさま。アゴのたるみもキレイに写ってるね。


ガーーーーン! by シン



この角度だったら、見えない?


こんなにきれいに写るならば、もう重い一眼レフなんて、持って歩かないかも?

キンモクセイも、こんな感じに写りました。




いやいや、Plusにしておいてよかったよぉ。。。。


そんなカメラの性能に喜んでいた朝。

一転して夜は、、、、


実は月曜日に仕事中に母からのメール。

ぎっくり腰と。。。

職場から車で2分もかからないので、社長に了解をえて一度
母のところへ行ったのだけど、床に寝転がっている状態でした。

そこからかなり時間がかかって、ベットまで運んだものの
3日たっても全くとして動けず。
父のデイケアのお出迎えや、もろもろ。

更には一度立ってみよう…というのを介助して立たせようと
頑張ったのだけど、退院してから15kgは太ってしまった母を持ち上げたら
今度は私の腰がぁぁぁぁぁぁぁ。

夜の散歩はコルセットして行きました。。。涙

朝のウキウキと一転して、夜はため息しか出ないです。。。










| 日記 | 14:58 | comments (2) |
おでかけの締めくくりに…
天気の悪かった週末。
平日の疲れが残っていた週末。
なんだ、かんだ、なかなかおでかけができなくて。

でも朝起きたらいいお天気だったので、久しぶりに車に乗って
おでかけです。ちなみにダンナは起きてすぐ、洗車。
キレイな車に乗りたいそうです。

ではではレッツゴー!

そうそう。前回の時もそうだったのだけど。
シンは車に乗って普通の道は、すまーーーした顔で揺られているのに
バイパスに乗って、加速し始めると急にむくっと立ち上がり
ニコニコ顔になるのです。

『どっか、おでかけだーーー!』と、思うのかな〜?
一緒に前方を見はじめます。( = 病院ではない。。。っていうのもある?爆)

おでかけ、シンも嬉しいんだよね♪



ばびゅーんと、いつもの海に来て。
ブランチして、海をお散歩♪

5か月、1歳の柴ちゃんと遊んで。



ただひたすら、のんびりして。



気持ちのいい時間が過ごせましたー。



日傘を車においてきちゃったので、暑い〜。
黒毛さんには厳しいので、ワタシの帽子かぶせてあげました。
涼しかったみたい。ダッシュ


あ〜これでまた一週間、頑張れるね♪

帰りの車では、ティッシュの箱にタオルを巻いて
アゴ枕を作ってあげたら、とっても気持ちよさそうに寝てました。





ただーーーーーー!
この後、悲劇がシンを襲いました。

横浜横須賀道路に、カーブで入ったら、なんと、写真の寝ている右側に
シンが遠心力でごろーーーーんと転がってしまい、、、。

さらには後部座席の足元の空間に頭から落ちたらしく、見えているのはお尻だけ!

ジープは足元の空間が深いのです。

え゛ーーーーーーーーーーーっ。

でも、横浜横須賀道路に入ったばかりだった事が功を奏し
端に車を寄せらる場所があったので、慌ててそこまで走り、車を止め
ワタシが車を降りて、シンを救助しました。

その時は、すでに自分でなんとか動き、足元の空間に
お座りの状態できょとんとしていたシン。。。
自分でも何が起きたか、わかんなかったよね〜。

それにしても、いくら車を端に止めたとは言え、みんないいペースで
走っているし、間違えて後ろから衝突される危険だってなきにしもあらず。。。

いやいや、いろんな意味でコワかったけど、みんな無事でほっとしました。

帰宅後、シンの左目が赤くて、、、もししかて、どこかに
ぶつけちゃったのかなぁ、、、
シニアになって、筋肉が車の動きに耐えられなかった今回の
出来事に、ちょっと対策をうたなくてはいけないなぁ〜。
そんなおでかけの締めくくりでした。ダッシュ

| 日記 | 14:43 | comments (0) |


  


CALENDAR
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<   11 - 2025   >>
ARCHIVES
COMMENTS
PROFILE
LOGIN
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート