八角形サークルは、シンにとっては結構広いです。
体が右側に傾いてしまうので、ほぼサークル内は反時計回り。
そのままぐるぐる回って、疲れ果ててフセても
右側に傾いているので、右側を床に付けて寝る形になります。
前庭疾患になってから、この右側を床にするのが気持ち悪いみたいです。
でもサークルの中を反時計回りに回ると、どうしても苦手な方で
終了しちゃうので、助けてぇぇ~となって飼い主が左側を床にして
寝かせてあげます。
でも昨日あたりから、時々時計回りに歩けるようになってきました。
それと、外周に沿ってだけでなく、ど真ん中を横断したり。
ただ時々、ど真ん中で前転しちゃうので、どこにも触れずに
くるりっ! どさっ。と、見事な前転。
素晴らしい柔道の受け身を披露します。
『受け身の自主練してるみたいだねっ!』と飼い主たちは大笑い。
でも外周に沿って、前転しちゃうと、こんな風に背中がひっかかって
前転すらできないんだよね~。

あっ、でもさっきのはすごかった。
前転したかと思ったら、うまくゴロンと行った方向が、好きな左側を床にした寝方。
もしかして、前転の練習しているのは、左側を下に寝るための
新たな技だったのか?
飼い主に手助けしてもらわないために?
なーんて、バカな事を思う飼い主でした。
※ 本当は頭の重さに耐えられず、歩いているうちに
だんだん頭が下がってきて、前転になってしまいますぅ。。
体が右側に傾いてしまうので、ほぼサークル内は反時計回り。
そのままぐるぐる回って、疲れ果ててフセても
右側に傾いているので、右側を床に付けて寝る形になります。
前庭疾患になってから、この右側を床にするのが気持ち悪いみたいです。
でもサークルの中を反時計回りに回ると、どうしても苦手な方で
終了しちゃうので、助けてぇぇ~となって飼い主が左側を床にして
寝かせてあげます。
でも昨日あたりから、時々時計回りに歩けるようになってきました。
それと、外周に沿ってだけでなく、ど真ん中を横断したり。
ただ時々、ど真ん中で前転しちゃうので、どこにも触れずに
くるりっ! どさっ。と、見事な前転。
素晴らしい柔道の受け身を披露します。
『受け身の自主練してるみたいだねっ!』と飼い主たちは大笑い。
でも外周に沿って、前転しちゃうと、こんな風に背中がひっかかって
前転すらできないんだよね~。

あっ、でもさっきのはすごかった。
前転したかと思ったら、うまくゴロンと行った方向が、好きな左側を床にした寝方。
もしかして、前転の練習しているのは、左側を下に寝るための
新たな技だったのか?
飼い主に手助けしてもらわないために?
なーんて、バカな事を思う飼い主でした。
※ 本当は頭の重さに耐えられず、歩いているうちに
だんだん頭が下がってきて、前転になってしまいますぅ。。
AGENT: Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/64.0.3282.140 Safari/537.36 Edge/17.17134
主人が日記見てたら一生懸命介護していて涙が出てくるっていうから、ばか!
赤ちゃんの世話と同じだよ、シンちゃんは子供に戻ったんだよ
ほら、人間も子供に戻るっていうじゃない
シンちゃんは子供に戻って甘えてるんだよ
かわいいかわいいシンちゃんだもん
Yukiさんはママ
ママの奮闘ぶりを応援してます
AGENT: Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 12_1 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/12.0 Mobile/15E148 Safari/604.1
はなしゃんさん おはようございます。
最初は初めてのことで動揺しましたが、2週間も過ぎてきたら
色々慣れてきました。
私じゃなくても、みなさんかわいいワンコのために頑張って
介護されてますよー。
それに、私、結構\粗雑で、ダンナの方が優しいです。笑
AGENT: Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:63.0) Gecko/20100101 Firefox/63.0
yukiちゃん、コメントありがとうね。
ちょうど同じころに前庭疾患になるなんてね。
うちは去年もなったから1週間ほどで治るかな?と思ったけど、やっぱり年には勝てないのか、なかなか復活できずだね。
うちの病院では薬はなく、点滴注射だけ。
飲まず食わず続いたから4回行ったかな〜。
食べてないのに下痢になったから下痢止めは飲んで今は便秘・・でないーーー。。
私も八角形サークルにしようかなと思っていたところでした。
早くシン君もきららも元気になるようにがんばろうね。
AGENT: Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
今晩は〜。
シンくんが少しずつ出来ることが増えて来て、本当に頑張ってるのね〜って思います。
yukiさんやダンナさまのご努力もお見事です。
八角のサークルも便利ですね。
こうすけくんやVIEくんのところでも以前見ましたネ。
我が家でも、もしあのサークルを置くとしたら、ここかな〜なんて考えることがあります。
シンくん、頑張れ〜!!って応援しています。
AGENT: Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 12_1 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/12.0 Mobile/15E148 Safari/604.1
りりんさん コメントありがとうございます。
本当にお誕生日も近いというのに、おんなじ頃に一緒に
前庭疾患だなんて。
前の時は1週間でよくなったのですね。
年齢とか、その時その時で違うんでしょうか?シンは初めてなのに
しょっぱなから完治までの道のりが長い感じです。
きららちゃん場合は、下痢だったのですかー。それも辛そうです。涙
なにはともあれ、少しでも早く快適に過ごさせてあげたいものですね。
はい!お互い頑張りましょうー!
きららちゃんも、頑張ってー。
AGENT: Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 12_1 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/12.0 Mobile/15E148 Safari/604.1
小米花さん シンへの応援ありがとうございます。
少しずつ、少しずつ、取り戻しているみたいです。
自分では努力、、、している気はあまりないのですが、
なんだかんだ、過保護すぎるのかなぁ?と最近疑問に思ったりもします。
サークル。
本当に。先輩犬さん達から病気のことや、介護。グッズなどなど
学ぶことが、たくさんありますよねー。
シュミレーション、いい感じでしょうか?笑