![]() 2012年 12月7日(金) ![]() 10月にダンナがぎっくり腰をやってから、まだ腰が完璧ではないので キャンプ道具の積み下ろし&設営は無理。 でもどっか行きたい〜!と、いうコトで今回は キャンプではなく、キャビン泊を楽しんできました。 実は、なんとなぁーく スウィートグラスのHPを訪れたら 今年から全施設(キャンプサイトを除く)に、薪ストーブが導入され しかも、薪は 燃やしたい放題!(←「○○放題」に敏感!爆)だと。 即決で予約したのであります。 呼び寄せられちゃったかな〜?笑 チェックインは14時なので、時間つぶしに久しぶりの登山。 思い返してみたら、家族で登山は今年初だった? 本日の目指すお山は黒斑山です。 だけど、登山口まで車で登っていくと温度計の温度が ぐんぐん下がり、スタート地点で−6℃! ![]() 実はアイゼンは保険程度に持って行ったので、この寒さを予想してなかった。。。 どうするぅ〜?と、ちょっと弱気の飼い主。 しかもシンは最近、寒すぎると「いやだーーー!帰るぅぅぅーーー」と 山を拒否することがあるので、今日はどうなのぉー?と思ったら お日様さえ出ていれば、OKらしい。ほっ。 では、行きますか〜。 ![]() ちなみに保険的だったアイゼンは全工程使用でした。 よかった‥持ってきておいて。。。 (シンの山用防寒着は持参せず‥。ちょっと寒すぎ?と 思ったので、気休め程度に偽ダウンを着せました) 寒かったけど、お天気がいいの、登り始めると暑いぃ〜。 ![]() ↓ この景色を眺めてます。笑 ![]() 登山道は登ったかと思ったら、下るぅぅぅ。 もったいないぃぃぃ〜。 ![]() だんだん雪深くなってきました。 ![]() ちなみにシンはむちゃくちゃ元気で、グイグイ引っ張ります。 たいてい私がリードを持って前を行くのですがシンに引っ張られて 登ると、ものすごく早いシンのペース。 ![]() ふりむくと、ダンナがちょっと離れたところから登ってきます。 シン、早すぎだよぉぉぉ。ダンナ置いてきちゃってるよぉー。笑 ![]() ‥で、途中でダンナと交代。 だけど、え゛ーーーーーっ。 交代したとたん、シンとダンナがどんどん先に行ってしまって 置いていかれてるぅー。心臓バクバク、呼吸はヒーハー。 全然追いつけないよぉぉぉ〜。 交代してわかりました! 「待って〜。もっとゆっくり〜!」とか言いつつ、実はワタシタチ びみょーにシンに引っ張られているらしく…。 だからリードを持っている時と、持っていない時の足取りが違うみたいなのです。 ‥ってコトは、シンには結構負担が かかっているのかしらん? ![]() 人間の年に換算すれば、すでにシンはワタシより年上なんだけどねぇ。 引っ張ってもらって悪いねぇ。 ‥って、シンが先頭行きたがるからだよぉぉぉ。 なので結局、私がリードを持って引っ張ってもらう事に。爆、爆 ![]() 覆い被さりそうな木々。 そして雪化粧した木々は、絵みたいにステキになってきました! ![]() そうそう。雪だと野生動物の足跡を見つけやすいです。 シンは見つけると、ものすごくフンフン嗅いで興奮。 特にウサギの匂いに喜び、キョロキョロ探している感じでした。 ![]() これは、誰の足跡かな?ものすごく執着して嗅いでました。 わぁー。浅間山が見えてきたー。 ![]() 急げー急げーの図。 ![]() わぁーおっ!キレイ。 ![]() ‥と、浅間山に喜んでいたら 期待していた方が登場! 日本カモシカちゃん。 とっても好奇心旺盛だそうですね。 ![]() 10mないほどの近さなのに、私たちを見つけても 全然逃げようともせず、逆にじーーーーっと見られちゃいました。 実はこの数メートル先で浅間山を見ていたとき やけにシンが崖の方の匂いを嗅いで、その先を覗き込んでいたのですが もしかして、シンは匂いでカモシカちゃんの気配を感じていたのかな〜? ![]() カモシカちゃん。 ものすごい崖の斜面なのに、平気な顔してトコトコ下って行き ![]() 雪の合間の、枯れそうな草をモグモグ食べていました。笑 ![]() いや〜感動しました♪ 会いたかったので、会えてよかったぁぁあ〜。 ちなみに後でダンナが撮った浅間山の写真を見たら すでにとぉーくにいる時点から、カモシカちゃんは ワタシタチに気が付いていたようです。笑 ![]() さぁ!崖沿いに登っていけば、あとちょっとで山頂だよぉーー。 ![]() とうちゃーーーーく♪ ![]() う〜ん いい眺めです♪ んんん??? だけど山頂によくある山の名前の看板が見当たらないぞ? …と思ったら、なんか金属の棒のみ発見。 ![]() きっとここにあったのに、とれちゃったんだね〜と勝手に想像。 頂上の景色を満喫していたのですが、、、、 帰ってきて、悲しいことが判明。 ![]() iphoneのGPSによるとワタシタチ、、、、 黒斑山の山頂まで行っていないじゃーーーありませんか〜!!! くぅぅぅ、、、間違えた。 あそこが山頂じゃなかったのか、、、 左に見えていたのは、お隣の蛇骨岳かと思ってて。。。涙 そんな、おマヌケな登山でした。 −−−−−−−−−−−−− 余談。 登山口の駐車場で隣に止まっていた知らない年配のおじさんに 『黒斑、登るんですか?』と声をかけられました。「はい」と答えると 『私も今日は浅間山の線がキレイだから写真を撮りに行こうかな〜?』との事。 「線って何?」 受け答えしていたダンナは「浅間山の輪郭ってコトかな?」と 思ったそうですが、登ってみてわかりましたー。 ![]() ほら!雪の筋がきれいに線になって浮き出ているのです〜。 そんなおじさん。我が家が下山している時に、すれ違ったのですが カメラ機材がすごいこと!(重そう。。。) 写真だけを撮りに、そんな重いものを持って山に登るだなんて すごい元気だなぁぁ〜。そんな出会いもありました。 −−−−−−−−−−−−−−−−−− さて。 山頂 (←と思っていた場所。笑) でカップラーメン食べようと思ったけれど とんでもない強風と寒さで、そのまま下山。 ![]() クッキー食べながら、トレイルランニング。笑 (シンがものすごい速さで駆け下りるので) ![]() 楽しかったね。 ![]() 今度はちゃんと頂上まで行こうね。爆 下山してから、車の中でラーメン食べました♪ ![]() −−−−−−−−−−−−−−− 3時半すぎにキャンプ場到着。 楽しみにしていた薪ストーブを満喫の夜です。 ![]() あったかいね〜♪なんて、のんびりしていたら グラグラっと揺れ始めました。 地震!!! キャンプ場でもアナウンスが入るほど。 もしかして、関東は大変なことになっている?と不安になったら また東北が震源。こんな寒い日に避難している方達が いるのかと思うとちょっと、申し訳なかったです。 夕食。 今回はぜーーーーんぶ薪ストーブで調理! ![]() だけど、、、薪ストーブの場合、やっぱり専用の 調理器具ではないとダメでした。 いつも家のオーブン料理で使っている鯛を焼いた器にヒビが。。。 食べている時は、なんとか もちこたえていたものの 帰りの車の振動で真っ二つに割れてしまいましたー。涙 それにしても薪ストーブの火はずーーっと見ていても飽きません。 ハ○ルの動く城に出てくる カルシファーみたい♪ ![]() 楽しいし、燃やしたい放題に喜んで、バンバン燃やしていたら 寝る頃には部屋の温度が26度になっちゃいました!爆 2人とも暑くて、腕も足もめくり、更にはシュラフのひんやりした所に 足を突っ込んでは 「冷たくてキモチいい〜♪」だって。 外はキンキンに寒いのにね。 寝るときは空気口などでトロトロの火になるように調節。 ダンナが朝方4時頃に薪をくべてくれたので、朝までホカホカでした♪ 翌日に続く |