![]()
7月19日 (土) 1日目 ![]() 梅雨の天気やダンナの休日出勤などが重なり2ヶ月間もキャンプを していなかった我が家。 今回はぜーーーーったいに雨にはなって欲しくない!と 願った為か、3連休は前日に天気予報がいい方へ変わりましたー。 さてさて、今回は夏休み突入という事で渋滞を避けるべく、3時半起き。 4時過ぎには出発しました。おかげで渋滞ゼローー♪ インが9時と言われたので 9時5分過ぎぐらいに到着しました!笑 …で、今回夏休みの混雑を避ける為、探しに探し、 選びに選びまくったキャンプ場はこちら。 ![]() 青木湖畔にある、青木荘キャンプ場です♪ 実は夏のキャンプって、何度も経験していますが そりゃ〜ひどい時は難民キャンプですよ! フリーサイトで過去に何度も間近のギリギリの所に設置された経験者。 夜中トイレから戻る時、あまりにテントが多すぎて 自分のテントがどれだか わからなくなって迷った事がありました。爆 しかも高規格キャンプ場じゃないから、灯りナシ。 申し訳ないけど、懐中電灯で照らして探しちゃいました。。。 なので、それからは13日からのいわゆる一般的なお盆休みと 夏の連休はキャンプに行かない事にしていました。 でもぉーー今年は2ヶ月も間があいちゃって 禁断症状でちゃったもので。。。爆 …という事で少しでも難民キャンプを避けるべく、このキャンプ場を 探したのですが、とーーーーってもいいキャンプ場でした。 さて、余談ですがこちらは近くでもう1つの「テント村」というキャンプ場を 経営されているようで、私ってば予約の時に何も言わず ただ予約をとった為、いざ到着してみたらどちらのキャンプ場に 行って良いかわからず…。爆 とりあえず手前にあったテント村に寄ると管理人さんのおじさんが 『○○さんはキャンプ場の方だよ〜』と教えてくれました。 しかもほんの1分ほどの所にあるのに丁寧に軽トラで先に走り 道案内をしてくれました。 設営 ![]() さて、サイトは早いもの順ではなく、決められたサイトです。 でも 様子を見ているとどうやら予約時の人数や、グループなどで 管理人さんが、分けてくれているようで、グループの方達は はじっこのサイト。少人数やソロキャンパー達は 真ん中に…という感じでした。 ちなみに私たちの所は「13番サイト」 ちょーーーー狭いです。笑 ![]() タープは無理だろうな〜と予測していたので夏なのに シェルを持って行ったのですが◎でした。シェルでもぎりぎりだし・・・。笑 でも管理人さんは様子を見て、車はサイトではなく 「前の道に止めていいよ〜」と言ってくれました。 ちなみに左隣の方達の14番はちょっと広め。 テントの横に車を置いているのですが(写真の時はお出掛け中) 前方に木が何本も立っていたので景観としては、 うちの13番の方がいいかな〜?という感じです。 (グループキャンパーの所は木は全くないので景観は いいのですが、かなり日差しが強くて暑そうでした。) いや〜だけど本当に湖はみんなのレポ通りとってもキレイ! ![]() 最近はフリーサイトに慣れていたので今回かな〜り 狭く感じましたが、横と後ろはシェルで仕切っちゃったし 前方はひらけた湖で、テントは見えない〜♪ その為か、その狭さは全く苦にならず とっても快適でした。 それに割とみんな静かだし。。。鳥の声がとってもよく聞こえました。 ![]() そうそう、13番サイトの前は浮島?があります。 みなさんここから飛び込んだり。(泳いでました〜) カヌーを出航させてました。 ![]() 左の方のサイトは湖までが石です。 浮島から見る我が家のサイト。 ![]() ちなみにですね。え゛ーーーっと これも他の方のレポを 読んでいたので知っていたのですが、この木! 10pぐらいの ものすごい大きい毛虫がたくさんいます! 木に手を着いて、湖に降りるのは避けた方が良いかも! 気を付けて見ないと、幹にもいますーーーー! ちなみにシンの横にある右の直火用ブロックにも 3つぐらいいたので シンの為にも (シンがクンクン嗅ぐのです!) どいていただきました。爆 毛虫の苦手な方はこのサイトダメかも。。。 (あっ 時期をずらせば平気だと思いますが) ![]() ランチ ![]() さぁ〜さぁ〜それでは 昼ご飯です♪ この日は タイ グリーンカレーにしました。 ![]() うまうま〜。 そしてご飯の後は シンの水泳タイム。 な〜んちゃって。 無理矢理泳がせました。爆 ![]() なので顔がいやそうぉーー。 ![]() その後は みなさんお出掛けだったので 前の浮島を占領して のんびり湖を眺めました〜。 ![]() サイトに戻りみんなで、しばしお昼寝。 3時半起きだったしね〜。 ![]() ただ、この後 風が強くなり、毛虫が落下し始めました。 ギャーーー! 見張っていないとシンに向かって毛虫がウニョウニョと歩いてたりします。 絶対的にタープなどの屋根の下にいないと 危険ですから〜。爆 余談ですが、毛虫の話。 苦手な方すっとばしてくださいねぇー。 実はここの毛虫。おなかに繭玉みたいな卵をたくさん抱えていたんです。 毛虫が卵!?毛虫って幼虫であって、毛虫自体が成虫っているのぉーーー? 一生毛虫のまま? ダンナとそういう毛虫がいるんだね〜と言いつつ帰ってきて調べたら (こういうのすぐ調べます…爆)なんと毛虫が卵を産んだのではなく 蜂が毛虫に卵を産み付け、繭の中から毛虫を殺さない程度に養分を吸い取り、 蜂たちは成長するものだったのですー!恐るべし。寄生蜂の幼虫。 キャンプに来ると、いつもとこういう自然の驚きに出会います。 まぁ〜寄生蜂と毛虫には出会いたくなかったですが、、、 ごらんになりたい方は、ぜひ夏の青木湖へ、。。爆 夕食 ![]() キレイな湖をぼーーっと眺めて、あっという間に夕食の時間。 今夜はユニセラで焼き物。 7時近くても結構明るかったです。 ![]() 野菜とダンナがデトロイト出張で買ってきたBBQソースに 手羽肉を漬けて焼きました。 う〜ん アメリカンな味♪おいひぃー♪ アスパラガスも焼いたらとってもおいしかったぁ〜。 そして最後はマグロのカマ焼き。 ![]() 今回は海鮮と肉と、そして和と洋。 ごちゃまぜ焼き物でしたぁー。 さてさて、日が落ちると今度は月が昇ってきました。 この日は満月がすこーーーし、欠けた状態。 でも殆ど丸に見えましたけど。 湖に反射してとってもキレイでしたー。 おかげで明るすぎて 星は見えませんでしたけどねー♪ ![]() そうそう、夕食のあたりからおかしかったシン。 この時点ではヒートの子に反応しているとはわからず とにかくどっか行くーー!とリードを引っ張っていたので 「どこも行かないの!」と怒られてばかりいました。 かわいそぉーーー。 シンの為にも早々にテントに一緒に入ったのですが テントの中でフリーにしてもテント入り口を見つめて 出たそうにしていました。。。 この日 ちゃんと寝たのは2時近かったかと。 男は辛いねぇー。 |