動物病院

待ち時間をできるだけ短くしてあげたいコトや、膀胱炎だったら早く
対応してあげたいコトもあり、朝早くからシンを病院へ連れて行きました。
膀胱炎だったら尿検査だけど、、、なんとシンは
病院まであと少しのところで、おむつにシッコ。。
病院についてから、大事なところを絞って検査ステックに付けてみたけど
今日に限って、出ないーーーーーーっ。
(最近、シニアだからシッコが全部できらないらしく、、、、
オムツ替えの時に絞ると、残尿がかなり出てきます。爆)
結局、量が足りずに検査できませんでした。。。
ただ、症状的に見ても膀胱炎だと思われるので抗生剤を
飲んでみて様子見という事に。
それと、前から見せようと思っていた「歩行器で歩くシン」の動画を
先生に見せたら 『すごーーーーい♪』 と、ものすごく感動してくれて。
シンちゃんは幸せものだね~♪と言ってくださいました。

若い女医さんなので、ミッキー&ドナルドと一緒に
歩いているという事もツボだったみたいです。
ところで今日は膀胱炎の診断もありましたが
もともと、数か月ごとの血液検査の日でした。
いつものように、手から採血しよとしたら、いよいよ体重が5キロ台に
突入してしまった為か、血管がわからないみたいで。。。
いったんお預かりして(飼い主のいないところで)採血してきて
いいですか?と言われ、待合室で待ちました。
ところが、中からシンの雄たけびが
(自分ちのワンコの声、すぐにわかるもんですね。)
頑張れーーーーっとダンナとココロの中でエールを送ってました。[:汗:]
今まで注射や採血で鳴くことはなかったので、体勢?か何か
イヤだったのかな~?
帰りの車の中では、お疲れでぐったりでした。

困りもの。。。

歩行器で歩かせている時は、サークルが邪魔になるので畳んでます。
サークルを広げる時は、留守番の時だけになってきている感じです。
でも、、、、なんだかその日の気分か?
調子が悪い時なのか?
お布団だけじゃなかなか寝ない時があって。
でもサークルの中に入れてあげると安心するのか、寝てくれます。

なんだかこのところの写真、寝てばっかりだな~。[:ダッシュ:]
そうそう。
心配なコトが。
最近、頻尿?
1時間に1回ぐらいシンがオシッコします。
オムツ替えが大変~っていうか
オムツが、どんどんなくなるぅぅぅぅぅ。[:ダッシュ:]
人間の赤ちゃんはどうなのかわからないけど、、、
シンはちょっとオムツが濡れていると、絶対に寝ないっ。
しかも今日なんて、歩行器に乗っている最中にオムツから
大事なところが出てしまっていて、歩きながら放出していたらしい。
カーペットに道筋が、、、、
そして歩行器の乗る、布のシート部分がほぼオシッコを吸っていてぇぇ。
電動ドリルでネジを外し、分解。
そして洗濯。。。
だけどストーブで乾かしている最中からシンは
『歩きたいーーーーっ』と。
乾かしてるから、待ってよぉ~。
もう一枚、交換できるシートが欲しいよっ。
だけど、こんなにしょっちゅうオシッコして、、、どうなんだろう?
もももも、もしかして膀胱炎?
動物病院で、聞いてみたいと思います。

お゛ーーー!

何回もトライして、落選ばかりで、、、、
正直今回も「どうせダメなんでしょぉーーー?」と思いつつ申し込んだら
当たったよーーーーー!
オリンピック 野球 A席!

予選だけど、ほぼ、諦めていたので嬉しいぃぃぃ~。
観戦時間は夜。
シンのコト、誰かにお願いしようね。
オリンピックの頃、シン 17歳と6か月。

きっと、生きていてくれるよね?

男二人の留守番。2

シンとの留守番中、シンが寝ている時間に、
私が路肩で削ってしまったMINIのホイールを修復してくれたダンナ。
駐車場で作業をしていたら、近所のトイプードルを連れた方に
声をかけられたそうです。
『ワンちゃん、最近見ないのですが、もういないのですか?』と。[:ダッシュ:]
ダンナは『いますよ~。病気してから自分で歩けなくなってしまったけど
まだ元気です♪』と答えたら
『失礼な聞き方して、ごめんなさい[:汗:]』 と恐縮して謝られたそうです。
いやいや[:汗:] 我が家でもよく 『絶対死んじゃってると思われてるよね~』 と
言っているぐらいなので、そういう事言われても気にしませんが
ワンコが寝たきりとかになるって知らない人からしたら
散歩に出なくなる= 「 ・・・」 なんだろうなぁ~と思って。
シンとカートで散歩に出る時間も、みんなのお散歩時間じゃないしね。
仲のよい散歩仲間の方に会った時は、生きてますよ~アピールしてるけど[:ダッシュ:]
会わない人は、そう思っちゃうよね。
私が旅行中。
ダンナが留守番中の、そんな出来事でした。
さて、私が帰宅したのは夜10時過ぎでした。
昨日家を出たのだけど、、、早朝だったし
観光も弾丸だったからか、なんだか 何日も家をあけていた感。
3泊4日ぐらいの感じだけど、昨日シンに行ってきまーーす♪したんだよね。

シン、私いなかったの知ってた?
いい子で待っていてくれてありがとね~。
(今日は、ごはん いやいや したみたいです。笑)
そしてダンナ。
有休までとって、快く送り出してくれて。
車で最寄り駅まで送迎してくれて、本当にありがとう♪

 

久しぶりの男だけの留守番。

ダンナがシンを見てくれるというので
母と広島、島根旅行をしてきました。
レポは同日。 ↓ 1つ下の記事にアップしました。
一応 リンクはこちら →yukiと母の広島&島根旅行レポ
心配だったのは、ごはん。
前庭疾患になってから、シンにごはんを介助するのは
ちょっとコツもあったので、いつも私が介助してました。
今回初めてに近い形でダンナがごはんの介助。
メールで「どうだった?」と聞いたら
「腰とモモがキツイ」
(シンを足で挟んで、スクワット状態で介助するので)
「汗だくだ」との返事。
そうなのです。
シンにごはんをあげるのって、本当にキツイ。
私もいつも『君のごはんは、疲れるよぉぉぉぉ[:汗:]』 が口癖のようになってます。
そして本当に暑くなるっ!
ある意味、いい筋トレ?になってるのかも。
今回、ダンナは「私のキツさを実感したらしいです。笑
ちなみにいつも、ごはん食べ始めるまで、あれ嫌! これ嫌!と
ダダをこねるけれど、そそられるレトルトごはんを買っておいたので
割とすぐに食いついてくれたそうです。

日向ぼっこも、させてくれて。

安心して任せられて、旅を楽しませてもらいました。
ありがとうね~[:love:]

もみじ狩り

今日はぽかぽかお天気だったので、お散歩へ♪

あれー? ここの道。こんなにモミジすごかったっけ?
16年もお散歩しているのに、気が付かなかった…。
しかも、やや斜面にモミジの葉が落ちているから
カートに乗せて写真を撮るといい感じじゃーん♪
ハイ、チーズ。

そのまま坂を下っていくと今度はイチョウゾーン。

写真の背景隙間に、シルバーおもしろ川柳でも書こうかと思ったけど
全然、まったく浮かばない。。。。

降りたいと訴えてきたので、支えて歩く。
フカフカ落ち葉を踏む感触、味わえたかな~?
…で、当然シンを支えているので、歩いている写真は撮れず・・・。
結局、こうなる。[:ダッシュ:]

『虹の橋、渡ってないよ、寝てるだけ』 ←笑えない川柳?
ひどい飼い主だ…。[:汗:]
[:スペード:] [:スペード:] [:スペード:] [:スペード:] [:スペード:]
途中でシンが大好きだった赤柴のももちゃんの飼い主さんに会いました。
(ももちゃんは、もう数年前にお空に行ってしまったけど。)
カートに乗っているシンに気が付かない感じだったので
声をかけ「もうすぐ17歳なんですよ~♪」と言ったら、ものすごく驚かれて。
「ももは、もうすぐ10歳という時だったからね。。。」
「すごいね!」「頑張ってるねー!」と喜んでくれました。
シンはももちゃんのおじさんも大好きだったのだけど、今日はカートの中で
眠ってて、、、おじさんの匂い感じられなくて残念だったね。
カートの中で、すでにおネムになってしまったので、公園に着いたらお布団セット。
シニアのお散歩は歩くのではなく、公園に昼寝しに…って感じだね。笑

スヤスヤと良く寝ちゃって、、、私はヒマ。
ちなみに最近は共働きのおうちが多いせいか、公園に小さいお子さんを
連れている人をほとんど見ません。なので公園独り占め~。
あまりにヒマだったからシンの寝ている側で、ヨガしちゃったよ。笑
今度ヨガマット持って来ようかな?
30分ぐらい寝ていたけど、一向におきないので
そのままカートに乗せて帰ります。
動いても、まったく起きませんでした。[:ダッシュ:]

さっきのモミジの道。
陽の刺し加減が、もっと斜めになってキレイでした。
紅葉の写真の時のお約束。

若い時と違って、「マテ!」「そのまま!」とか停止させなくていいから簡単に撮れるね。

今の年齢のちょうど半分の若さのシン。

今日は前回と違って、のんびりできた紅葉狩り散歩でしたー。

寒い日は

おっはー。
寒い日は、ぬくぬくのお布団でたんまり寝る。
これが一番だ~。

なんか体調がよくないのか、今日はものすんごい寝続けてました。
まっ、人間でも眠くて、眠くて、、、の日があるしね。

微妙な調節

歩行器で、アゴがこすれて出血していたので
アゴが当たらないように、首を乗せるパッドを増やしてみたのだけれど…。

歩行器は本当に、ちょっとした体を乗せる位置。
高さの違いで歩きにくくなってしまいます。

調節が本当に微妙で難しいぃぃぃ~。[:汗:]
新しく追加した胸当てはシンに却下されてしまったので撤去。
アゴがこすれないようにふわふわの生地のカバーで
しばらく様子見です。

今日の日記は「アゴ痛かった?」 他、ダンナの通勤話。笑

歩行器のアゴを乗せる部分の青いゴムマット。
ちょうどアゴの乗る部分が茶色くなっていたので
マットを変色させるほどのシンのヨダレって、どんな物質よぉ~[:ダッシュ:]なんて
のんきにダンナと笑っていたら、なんとそれは血だったみたいです。。。涙
ゴムマットだったので、動くたびにアゴがこすれていたらしく。。。

気が付かなくて、ゴメンよぉ。。。
痛かったね。
慌てて、ゴムマットは外しました。
[:スペード:][:スペード:][:スペード:][:スペード:][:スペード:][:スペード:]
ニュースにもなっていましたが、11月30日。
我が町の使う駅にやっと! やっと! JRがつながりましたーーー。
何年、延期になっていた事でしょう。。。
そしてあと数年後に予定されている、東横線乗り入れが開通すれば
ダンナは電車1本で会社に通勤できます。
定年になっちゃう前に、早くつながってほしいものだ~。
…で、1本で通勤できる東横線はまだ先だけれど
11月30日につながったJRで恵比寿まで1本で行けば
恵比寿からも歩いて会社に行けるダンナ。
JRがつながってから、ますます劇混みになった電車にダンナは辟易。
会社まで今までより5分長く歩くけれど1本で行けるなら!と
つながったJRで通勤してみたら。
なんと!電車は行きも帰りもガラガラ。立っている人がチラホラ的。
最初から最後まで座っていける日もあったり。
なにより止まる駅も、片手に近い~!
(今までは乗り換えで、多い時で16駅ほどあった)
今まで、劇混みの電車に汗だくで乗り、ばい菌と臭いに我慢。
トロトロと歩く人たちにイライラしていた、横浜での乗り換え。
(ダンナは超速足、エスカレーター嫌い。スマホしながら歩いている
マナー違反者は蹴り飛ばしたいほど、大嫌い!)
そういう無駄なストレスが全くなく、ガラガラの電車内。
時には座っていられるらしく、Ipad持っていこう~♪と
喜んで通勤しています。
更には会社までの歩くコースも、中目黒の「排気ガス&騒音」とは大違いで
鳥の声が聞こえる静かな住宅地。すれ違う人も、あんまりいないらしく
自分のハイペースでスタスタと歩けるそうです。
もちろん通勤時間も短縮されたし。
本当に本当に快適になったらしく、すごく嬉しそうです。
ここに越してきて、20数年。大変な通勤から解放されてヨカッタね。
早期定年退職するぞぉ~[:汗:]なんて言っていたけど
通勤が快適になったら、65歳まで延長して働いてくれるかしら?爆、爆