訴え届かず…。

人間の食事時間に 珍しくヒンヒン[:汗:]
遊びたいのか?
『まだご飯食べてるでしょー!』『待ってて!』と怒られる。
食べ終わったので、じゃー遊ぶか!と誘えど
違うみたい。。。じゃあ一緒に席に着きたかったの?と
イスに座らせてみても一応座るものの、腑に落ちない顔。
何か訴えていたのかと思うけど、意味ワカラン。
ヒンヒン。うるさいよー。柔道見てるんだからさぁ。[:ダッシュ:]
食事も終わりくつろいでいたら
今度は2階に行くと言う。(ドア開けテー)
しばらくしたら、ウハウハ顔でコングをくわえて
リビングに入ってきたシン。
そっかー!
リビングにコングがないない!って言ってたのね!
実はここ数日、人間の食事の時に、コングにオヤツを入れて
遊ばせていた日が続いてました。
だけど今日、自分で2階に持って行って
遊んでたから、リビングにコングがなかったのだー。[:汗:]
ナイナイと訴えてみたけど探してもらえず、
とうとう自分で探しに行ってきたよ!という筋書きらしい顔。
その根性に敬意を称して、オヤツを入れてあげましたよ。爆

振って、振って。

レロレローレロレロー。

噛んで、砕いて。

出た!
熱心に遊び、食べたら満足したようにさっさと寝てました。爆

秋の日差し

やっと涼しくなりました。
朝の散歩も半袖だと、風がちょっと肌寒い?と感じるほど。
(我が家の地方は横浜の基準より涼しいらしいので。[:汗:])
秋の風だぁー。
そして光も、なんとなく柔らかく、斜めに差し込むようになったので
部屋の陽の部分が増えました。
真夏で殺人的な暑さでも
「外だせー!ひなたぼっこさせろぉー」と網戸を
ガシガシしていたシンだけど、もう誰に要求しなくても、
ひなたぼっこを楽しめる季節になったようです。

それにしても、おもちゃ出し過ぎっ。
-----------------
昨日独り占めしていたボールは
今日はどぉーでもイイみたいデス。爆

仕掛けてます。

朝の散歩から帰ったら「今日のおもちゃ」を選んで遊ぶシン。
今日の気分は「独り占め」[:汗:]
ボールをくわえて、私が近づくと怒ってます。
時々こういう日がありますが、毎度意味がワカリマセーン。
まっ、勝手に怒ってなさい~とほっておきました。
そしたら、むむむ?
階段頂上にボール。


罠?
罠なのか?
私に罠を仕掛けているのか?

この壁の向こうで私が来るのを待ちかまえているとか?
そぉーっと上がって行ったら、やっぱり部屋で
見張っていたみたい。[:汗:]

慌ててボールを奪いに来て、去って行きましたーーー。
怒っているんじゃなくて、こういう遊びなの?
かな?爆、爆

ダイジ、ダイジ。オイラのボール♪

貸してあげないよぉーんだ。

草刈り終了~!

家の前の公園がキレイに草刈りされてましたー。
業者さん。暑い中、ご苦労様でしたー。
おかげで、道なき道も、キレイに道が見えるようになり
シンも歩きやすそう。

前はこの道が見えないほど…。
ワタシも草をかき分け、かき分け、歩いてました。。。[:汗:]

キレイに整備されていると、やっぱり気持ちがいいです。
それにしても…。
我が家の散歩コース(30分圏内のあらゆる所)の桜。
今年は毛虫がすごくて、糞で一面真っ黒な所も。
家の前の公園も、また同く。
桜の木の下は毛虫が落ちてきそうで歩きたくないーーっ。

来年の春の桜は、咲くの?
それぐらい葉っぱがナイですっ![:汗:]

煙にまかれて…

日曜は、朝の散歩からご機嫌でボール遊び…。
ものすごいスピードで滑り込んでボールをキャッチするもんだから
砂埃が立ち上がり、まるで忍者。
ドロン、パッ!消えます。みたいな…。(ふるっ!?)

写真の時は、まだマシです。爆
何度もそれの繰り返し。
ありゃりゃーーー!鼻がっ![:汗:]

寝顔

寝ている時の顔は、たいていは癒されますが…。

癒されるというか、、、吹き出しちゃうような時も・・・。[:ダッシュ:]
ニヤニヤして写真撮っていたら、ぎゃー!
起きたっ!

こわっ!

草ぼうぼう

家の前の公園。
久々に足を踏み入れたら、ずこい草ぼうぼう!
いつもボール遊びするこの斜面なんて、入れたもんじゃないほど。

道なき道になっちゃっているので、舗装されている道しか歩けず…。
草むらにあちこち顔だけ突っ込んで、公園を後に。
がっ!草の種なんかを頭から、たくさんつけていたので
振り払っていたら、口周りの白い部分にダニエルがっ!
しがみついちゃっているようで、振り払っただけではとれず。。。
爪でもぎ取る感じ。
(口周りだからシンがじっとして、なかなか取らせてくれないぃぃ。)
そしたらとれたので、食いついていた感じてはなく…。
完全に信じているわけではないけれど
こうして目の当たりにすると、やっぱりメタルに不安。
もちろん、草むらにダニがいたら
メタルをしていてもフロントラインをしていても
虫除けスプレーをしていても
きっと動物には(人間にだって)飛び移るだろう。
ただ、飛び移った後が問題。
メタルが揺れていれば、あの後、しばらくしたら
ダニは血を吸わず、自然に離れたのかな~?
様子を見ていればヨカッタ?
いやいや、そんな実験みたいな事はできないよぉー。[:汗:]
メタルはあくまでもメタル。
草むらはやっぱりできるだけ避けて、
しかたなく入った場合は直後に十分、確認、確認!

シンのイス

I KEAに行ったら、見つけちゃいました。
シンにちょうどよさそうな背もたれのないイス。
990円な~り~♪(白いカバーは390円だったかな?)

しまってあるダイニングのイスをもう1脚出すと背もたれが高い分
部屋が狭く見えそうだし、邪魔そうだしなぁぁと思っていたので
みた瞬間、おっ!これだっ!と。
これだったら普段はテーブルの下に隠しておけるし
私が高い所のものを取るときにも踏み台になるしね♪

シンは仲間入りできたみたいで嬉しそう。
え゛ーーっと食事の時にいつも使うわけじゃありませんよ。
あくまでも、食事が終わって、長く座っていたり、
お酒を長く飲む時間なんかの時だけですからね~シン。

にぎわってる公園

この頃は公園に着く時間がちょっと遅くなると
公園が賑わっちゃってマス。
なんで急にこんな早い時間にブランコ満員?
ジャングルジムてんこ盛り?と思ったらラジオ体操が始まるまで
子ども達が遊んでいるのでした。
最近は夏休み後半の数日間だけなんですか?
ラジオ体操って。。。
しかし、この公園のラジオ体操は子供だけでなく、
近所のお年寄りまで参加しているので、
ものすんごい人数です。笑

オイラのボール遊びする場所がないよぉ。
-----------
余談ですが、、、ラジオ体操。
私にはふかーーーい思い入れ?いやいや苦い思い出があります。
保育科だった私の短大の体育の講師は
なんと私たちが子供の頃に聞いていたラジオ体操の声の人でした!
だから体育の授業にラジオ体操は必須。
子供の時の記憶って声だけでもじゅ~ぶんらしいです。
せんせーの生声でスタートしたラジオ体操にみんな
『きゃーー!ほんとだーーー!ラジオ体操本物だよぉー!』と
感動ものでした。
しかも毎回ピアノ生演奏だったしっ!
いやいや、贅沢だぁーーー。
なーんて思っていたのは最初だけ。
このラジオ体操じぃさんは、ものすんごい厳しくて
テレビの見本の人のように全員が手先、足先
ぴしっと揃っていないと怒りまくり。
そして何度もやり直し、しまいにはちゃんとやらない人は
お尻に張り手。
(された事ないけど見てるだけで、痛そぉーだった)
…っていうか、単に女子大生のお尻に触るスケベオヤジ?
しかも年に1回、横浜の幼稚園、保育園の生徒を集めて
交流する機会の場で学生300人ほどがラジオ体操を披露するので
全員キレイに揃うまで、それ相当の練習ですよ!あなた。
ちなみにラジオ体操ってね、マジにやると
筋肉痛になります。あはは。
シンと散歩でラジオ体操を見るたびに
そんな厳しいラジオ体操の記憶がよみがえるのでした。
今でもぴしっとできるかな?ラジオ体操。