鎮静剤の使い方を変更してみる事に。

夜活を抑える鎮静剤。
夜ではなくワタシの仕事の日の留守番で、使ってみる事にしました。
留守中。何かあったらキキちゃんの飼い主さんに来てもらう事には
なっているのだけれど、そうは言っても私はお願いするまでの間
仕事をしながら、始終シンの動向をカメラで監視していなくちゃいけないし
お願いするにも 『まだ一人で、過ごせるかな?』
『あーー、もう呼ばなくちゃダメかも~』[:汗:]とヒヤヒヤしていたり。
それに泣き叫んで、疲れてそのままにするのも
かわいそうな気がして、、、(あと、最近すぐにひっくり返るし)
ちなみに昼に飲ませると、夜までの時間も短いので
当然、夜は飲ませられないし、前日の夜も飲ませなられない。
よって、ほぼ毎日、夜には使えず。
だけど、ダンナと相談して睡眠を犠牲にする事にしました。
昼間だけだったらお薬使用も週に3回だけだし。
それに最近の夜活は過呼吸になる前に疲れて寝る感じなので。
(とは言え、2時~5時、細切れに起こされますが、、、、[:汗:])
今日は留守番で初めて使ってみました。

12時半にお薬飲ませて出勤。
いつもは1時半~2時頃起きるのに、今日は3時半頃
目が覚めて、起き上がろうと足をバタバタ。
ただ、お薬飲んでいると、目覚めてもぼんやりしているので
そのまま、また寝てしまいました。
結局、勤務終了時間の5時まで穏やかに過ごしていました。
ただ、帰宅したら、オムツからシッコが横漏れ。
帰ってお布団関係全部洗濯になりました。。。。
でも、私自身も仕事に集中できるし、シンも寂しさから
泣き叫ぶ事もないし。これで夜、寝てくれたら一番なんだけどねー。
しばらくこれで様子を見てみます。

秋の夜風

そろそろダンナが帰ってくる頃。
シンは歩き回っては、バッタン、バッタンと倒れているし、寝る気配ゼロ。
そうだ!と思い立ち、シンをスリングに入れダンナを迎えに行ってみましたー。
でも目がよく見えないからか、久しぶりの夜の外は不安に感じたみたい。
スリングの中で、小刻みに震えている感じ。
反面、ほんの10分程度だったけれど
シンと一緒の秋の夜風は、心地よかったなぁ♪
ダンナと合流したら私がカバンを持ち、ダンナがシンを抱っこで帰りました。
なんかシン嬉しそう?に見えるね。

この「かつがれてるショット」を見るの、久しぶりだー。

なんてことない光景も、幸せを感じます。[:ハート:]

一緒に日向ぼっこ

富士山に雪が積もったそうです。
いつもは散歩で見ていたけれど、今日はベランダから見ましたー。

この家を買う時、家から富士山が見える!も加算されるポイントでした。笑
そんないいお天気の今日はシンを2階に連れていって
ひなたぼっこのお付き合い。
一人でサークルのない2階においておけないので
シンの寝顔を見ながら、フリースドックをチクチク。

直せば、直すほどまたおかしくなって、、、、
あれ?昨日の方が似てた?[:汗:]
なかなか完成しません。
もはや サグラダ・ファミリアのように、相当な年月完成しない予感。。。[:ダッシュ:]

時代

本日は「即位礼正殿の儀」
ダンナの会社はその関係で?昨日もお休みだったので4連休。
何も予定もないし雨だったので、家でのんびりテレビで儀式を見てましたー。
でも儀式の最中、急に晴れ間が!
なんか、神々しい晴れ間だったなぁ~。
シニアは少しの日差しも吸収、吸収![:ダッシュ:]

平成と令和。
シンは2つの時代を生きてるんだねー。
私は3つだけどっ。[:汗:]

前転

最近ますます前足の踏ん張りがきかなくなってきました。
普通は後ろ足が弱くなる子が多いのにねぇ。
後ろ足はものすんごい前に進もうとするので
ほぼ、前転状態になってしまいます。
ゴローンと豪快に転んだあと、また立って、またゴローンと前転。

ほっておいたら、全部 前転で進みそうです。[:汗:]

文句が増えてきた?

生卵がいけなかったか?のピーピーは、なんとか治まったけれど
ゆるい感じは続いているので、やっぱり生卵がダメだったもよう。
トッピングも考えなくちゃ。。。
さて、最近のシンは文句ったれになってきました。
今までは声を発する時は、へんな恰好になっていて
助けを求める時だけだったのに、最近は鳴いてるので
慌てて家事の手をとめて見に行くと、なんてことない
普通の体勢で寝ている、、、なんて事が多々。
さみしくて呼んでいる、、、も増えてきたのかな~?
あと、普通の体勢に見えるけれど、逆向きにしてほしいとか?
この間なんて、WOWOWで見ている海外のゾンビドラマを見ている時。
主人公がソロリソロリと周囲に気を付けながら移動。
いかにもこれからゾンビが飛び出しますよーー、、、
みたいなシーンの時、突然シンが
フギャ! 
と大きな声で鳴くから、ものすんごい驚いちゃったよーーー。[:ダッシュ:]
シンってば、あれは絶対狙って鳴いたね。とダンナと大笑いしました。

オイラの声、ゾンビみたいで驚いたでしょ?

生卵がいけなかった?

明け方、ウンチをしましたが、ちょっと軟らかめでした。
そこから始まって、10分~30分おきごとにピーピー。
後半は、粘膜のようなウンチでした。涙
全部で5回ぐらいしました。
昨日あげた生卵の黄身のトッピングがいけなかったのかなぁ、、、、
そうだとしたら、ごめんよ。

朝ごはん、夕食は、カリカリごはんと、ウエットごはんを混ぜたものを
完食しました。ビォフェルミン 1回に2錠にしましたよ。
早くよくなぁーれ。

黄色いひげの泥棒スタイル?

一昨日の夕食。食欲がないのか? ほとんど食べませんでした。
昨日は朝ごはんは食べたけれど、また夕食はほとんど食べませんでした。
トッピングがお気に召さないのか?
本当に食欲がないのか?
今朝の朝ごはんはどうだろう。。。
そうだ! 大好きな生卵(黄身だけ)をかけてみよう~♪
あっという間に食べてしまいました。[:ダッシュ:]

黄色いひげの泥棒みたいだぞぉー。笑
単にトッピングが嫌だったのかな~?

卒業

本日は私の定期的に検査している婦人科の検査結果の日。
先週の検査日は仕事の前。午前中に行くので、カメラ見て
何かあったらキキちゃんの飼い主さんに来てもらえるように
お願いしていましたが、今日の結果の日は、ダンナが休んでくれました。
検査結果は異常なし!
そして、この結果をもって、はれてこの検査を。
婦人科を! 卒業する事ができましたーーーー。
新横浜の労災病院に何年通ったのでしょう。。。
もう、ここには来なくていいんだ!と思ったら
あまりにも気持ちが浮かれ、急いてしまい
自動精算機から出てくる領収書を待たずに立ち去ってしまったようです。
数日後、「とり忘れです」と領収書が郵送されてきました。[:ダッシュ:] [:ダッシュ:]
シンにも、ずーーーっとこの検査のコトで励ましてもらいました。
(勝手に励ましてもらった感、、、ですが。笑)
病院のコト以外で辛い時は、こんな形で笑いもくれるしね。

転がった後の形が、丸太乗りしてるみたい。[:ダッシュ:]
なのでシンにも感謝です。

サークルの中にサークル

お友達がサークル内で寄りかかって歩けるようにしているのを見て
ダンナが小さいサークルを中に入れてみたら?と。
入れてみたら、なんともとちょうどいいサイズ。
隙間をシンが歩けるサイズに!
これでどちらに倒れても、寄りかかって延々に歩けるじゃーーーん♪

小さいサークルの中に重しとしてフットツール入れてマス。
どーーですか? シンさん。
上手に3周ぐらい回ってました。笑

てもね。シンの場合、前転しちゃうのが難点。
ここを歩かせる時は、見張ってないといけません。[:ダッシュ:]