ダニのその後

ダニダニ事件のその後。
とりあえず、ひと段落といった感じでしょうか?
シンも痒がることもなくなり、シンがどいた場所を
すぐにコロコロしても全く何もつかなくなりました。
全部は見ることはできないけれど
股や脇など毛の薄い所をチェックしても何もついていないのと
目の周りも耳も大丈夫そうです。ただ、自分自身は気のせいか?
頭がモゾモゾするような気になるけど‥。気のせいと信じたいっ。爆
さて、色々検索していると我が家と同じように丹沢でダニ被害に
遭っている子もみつけました。その子は残念なことにすでに
食いつかれてしまったようで、病院に行ったら
全身丸刈りにされたそう。。。涙
柴犬の丸刈り。想像しただけでもコワイよぉーーー。爆
丸刈りにしたらどんな生き物になっちゃうのかしら?
そして更には私ととっても似たような日記を書き、自分のほくろがダニに
見えるーという方のブログも発見。なんとそのお家は
わんこを4匹飼ってらっしゃって、、、4匹全部がダニまみれ~だったそうです。
シンだけでも相当だったのに、それが×4なんて!
想像を絶します!ちなみにそのお家は丹沢ではなく、
伊豆山稜線遊歩道を歩いた後。伊豆でもありえる話なんですねぇ。
しかも遊歩道だよ。[:汗:] (ここでもやっぱり笹だったようです。)
更に更に、検索したらありました。
動物病院の画像お借りしています。あっ、写真はちっちゃいから
ダニに見えないとは思いますが虫の集合が恐怖の方は
どうぞスルーしてください。


笹の裏にこんな風にマダニがたんまり集合して動物達を待ち構えているそうです~。
この画像を見たら、その葉っぱを通っただけで一度に千匹つく感じが
想像できますなぁ。涙
とにかくこれからはアウトドア派の我が家としてはフロントラインに頼らず、
体にいい形で防御できる方法を考えたいと思っています。
それと今回、犬連れという事もあって人気のないコースをわざと選んだのですが、
途中獣道に近い笹の道を通りました。これが難だったかと。
登山を続ける場合、丹沢に限らずこんな道はぜひとも避け
なるべく草木に触れない幅広の道を選びたいと思います。
とは言え、検索しているうちにツツガムシとか言う
ダニに山で刺されると死亡する場合もあるとか知り
だんだん自分も怖くなってきました。
犬だけではなく、自分もしっかり防虫しなくてはダメなんですね。
虫のいなくなる冬山しかないかな~?
さてうちのおぼっちゃま。
フロントラインの効果を軽減させない為、この2日間
雨の散歩がひじょーに苦労でした。
(点けてから2日は濡れてはダメなんですもんね。)
なので雨の降ってない頃を見計らう。
雨が降っていたときは車で連れ出し、木が多い公園の木の下まで
抱っこで連れて散歩に行く。でした。
だーけーどーーー。
いつからそんな草食系になったのか?車から抱っこで行った
散歩では、着地した地点でそれぞれのお仕事を済ませると
お散歩させようと思っている方向には引っ張っても
踏ん張って全く進まず。反対方向に突き進むー。
どこに行くのかと思ったら我が家の車でした。
え゛ーーーっと実際に歩いたのは3分ぐらいなんですけどぉーーー。
年とともに本当に雨の日歩きたがらなくなってきました。
まぁ、人間も年とると今まで苦でなかったことが
おっくうになったりするのだからしょうがないとは
思いますが、今夜から明日の台風にかけてどうしましょう?
行かないのはいいけど、だったらお願いだから
我慢せずにトイレシーツでしてくれ~。

口開けて寝てます。。。爆

最悪の山登り。。。涙

天気予報は快晴~ではなかったけれど、山登りに行ってきました。
ヤビツ峠から出発。
しばらく舗装道路を歩いて登山口のある富士見山荘まで。
ここで山荘のおじさんに声をかけられました。
実はヤビツ峠のトイレの前の看板に
『ペットとの登山は控えましょう。野生動物やペットに
病気感染するので‥』などと書いてあったのを見て、
やや心苦しかった我が家。なのでその事を注意されるのかと
ドキッとしたのですが
『ワンちゃん、この時期まだ山ビルがいるから気をつけて
あげてね~。足元よく見てあげてください』とやさしい心遣いでした。
お礼をいいつつ、そうだそうだ、丹沢には山ビルがいるんだよね。
気をつけなくちゃー。
それからというもの、シンの足元はよぉーく注意してすすみました。
まずはひたすら上りの二ノ塔を目指します。

途中の景色。ここが一番良く見えました~。

だけど、二ノ塔あたりまで行くと殆ど何も見えませんっ。

到着予定の三ノ塔。抜群の景色~らしいですが、、、ここはどこ?
大山に続いてまたまた霧の中でした。爆

…で、思っていたより早く着いてしまってまだ10時すぎ。
早いけど、ここで焼きそばやきやき~♪

かんぱーいして、おにぎりと一緒に食べました~。

だーけーどーさぶいっ!フリース着て、その上から防水ジャケットを着ましたよ。
そして食後にお湯をわかしてチャイ。あったまるぅ~。笑
そうそう、ここの看板にシカに食べ物を与えないようにと
注意書きがありました。最近、こちらでのシカは
おねだりに来るそうですーー!(おねだりしているシカの写真あり。爆)
しかも他の方のサイトで見たのですが、くれないと
大きな角で突いてくるとか!ひぇーーー。
確かに途中も獣臭がすごくしていました。
残念ながらそんなおねだりシカくんとの出会いはなかったですけど。
さて景色もよくないのと寒いので早々に下山。
来た道を下り舗装道路は避けて迂回山登り?笑
菩提峠と岳の台を通って帰りました。
おかげでずい分と距離と時間を費やし、駐車場に戻ったのは
2時近かったです~。はぁー天気はよくなかったけど
まぁまぁ楽しかったね。

ヤビツ峠 am7:40出発→二ノ塔→三ノ塔
 帰路 三ノ塔→菩提峠→岳ノ台→ヤビツ峠 pm1:50  計9.2km
まぁーまた天気の良い時に来ましょう~♪と
楽しい雰囲気だったのはここまで、悲劇がっ!

  

“最悪の山登り。。。涙” の続きを読む

新しいおもちゃ

いつもご飯の後に、コングにちょびっとだけ
オヤツを入れて遊ばしてあげるのですが、
シンはコツを覚えていて結構早く出して食べ終わっちゃいます。
なので今日はもう少し中の空間に余裕があって、なかなか
出なさそうな知育おもちゃを買ってあげました~♪
はい♪どうぞ。頑張ってね~~。

まずはコングと同じように

そして

ブンブン振り回す~。
だけどこれ、本当に難しいらしく、かなり苦戦。[:汗:]
そのうちじーーーっと眺める。

見てても出て来ないって!
そしたらシン。
いつも絶対に自分でやるんだぁぁ~と意地張って
私たちに頼っては来ないのに…。
側にいたダンナの足にホリホリしてお願いに。
…って、
お願いするのに顔 怒ってるじゃーーーーん! [:ダッシュ:]

シンのお願いの基準が、わかりません!
結局人間が振って出してあげたのですがほんと
結構難しいぃぃ~。こりゃ~降参するよね。笑
ダンナが改造して出やすいようにしてくれるってさぁ~。
そしたらまたチャレンジしてみようね♪

人間化?

夕食を終えて私は後片づけで席を立ち
ダンナはそのままテレビを見ていました。
シンは私のイスにアゴを乗せ、何かアピール。
すでにテーブルの上には何も食べ物はなかったので
「なんかちょーだい!」ではないみたい。
試しにジャンプしていいよ。とイスに乗っていい事を
伝えると喜んでジャンプ♪
…で、何をするでもなく、じーーーーっ。爆、爆
しばらくダンナと一緒にテレビ見てました![:汗:]

でも写真を撮っていたワタシは大爆笑。
だってだって、本当に人間みたいに
二人してテレビ見てるんだもぉーーーん。
どんどん人間化が進んでいます。[:ダッシュ:]
---------
ちなみにいつも夕食の時に、あまりくつろがず
じーーっと私たちを見て側で待っている事が多いシン。
私たちがイスから降りて床に座ると一緒にくつろぎ始めるのですが、
今日のイスに座っている様子を見ると、いつも一緒に
同じ事がしたいのかな~? なんて思ったりして。
そのうち、シンのイスが用意されちゃったりして?

おやすみ~って言っちゃダメ?

最近、リビングでダンナと私の座る位置を変えた我が家。
(1人1台のノートPCなので座る位置が決まってマス)
なので私の席から2階に行く階段が真っ正面に見えます。
…で、シンは必ずと言っていいほど夜、先に2階に寝に行く時
階段途中で止まり、私に視線を送るのです。
『オイラ 先に寝るよぉぉ~』ってな感じ。

なので私は『はい~オヤスミ~♪』って。
でもそうすると必ず、『うそうそ~オイラ寝ないよぉぉ~』って感じで
慌てて降りてきて私に甘え、そしてそのまま またダンナと私の間で
うたた寝します~。どうしてオヤスミ~♪って言うと戻ってきちゃうのかな~?
でもこんな顔してじーーーーっと、何か言って欲しいように
待ってられると、ついついオヤスミ~って言いたくなっちゃうんだよねぇぇ。
…で、本日2回目『オイラ寝るよぉー』
またオヤスミ~って言うと降りてきちゃうので、じーーっと
見られても気が付かないフリ。[:汗:]
しばらーーーく、視線を送っていましたが
テレビ見ているふりをしたら、2階に上がって行きました。[:ダッシュ:]
2階で寝かせてあげたい時は、しらんぷり~の演技した方がいいのかな~?笑

すずちゃんと登山♪

ダンナが休みでないシルバーウィーク。
つまんないよぉーと思っていたら、すずちゃんとゆりぞうさんが
遊んでくれる事になりました!
いざ 登山![:ダッシュ:]

天候はいまいちでしたが雨には降られず
(帰りの車に乗ったとたん雨が降り出しました。爆)

楽しい楽しい登山でした~。

あっ、でも足はすんごく筋肉ですが、、、[:汗:]
レポはこちら → すずちゃんと大山♪
ゆりぞうさん、すずちゃん楽しい時間をありがとうございました~。
またいつか行きたいで~す♪

山登りの鍛錬?

どこも行くつもりがなかったので朝寝坊で朝のお散歩。
だけどすんごくいい天気にどこかに行きたくなり、結局城山湖に行きました。
湖の周り1周ハイキングだぁ~♪ シンがまだ1歳にならない頃に
行ったよね~~。ちょうど歯がぐらぐらして抜け替わる時期だったねぇ~
なんていいながら。笑

いや~お天気サイコー♪ いい眺め~♪

だけど、いよいよハイキングコース~と進んで行くと いきなりものすごい
ふつーの階段。しかも傾斜キツーイ!ながーーーい!

なのにシンは得意顔でしたけど。
ただ階段は最初だけ~。
あとは気楽なハイキング~♪だよね~と思っていたら
むむむ?登ったと思ったらすぐ下り~。
そして登ったと思ったらまた下り~!

しかもどこも道ではなく、みょーーーに段差の高い階段ばかり。

それに肝心な湖は道から全く見えず、やっと見えたと思ったらこの距離。[:汗:]
前も歩いたけど、こんな辛いだけのハイキングだったっけ~?爆
結局山登り鍛錬だけみたいなハイキングでした。。。
シンは楽しかったみたいですが。
ちなみに自分の過去の日記を読み返したら
(2003年 7/19)色々道も不安だったみたい~。
人間って、ほんと過去の記憶って薄れるもんなんですね~。
…って私だけか?でもこうして読み返すとやっぱりへぇ~と思うのだから
日記ってつけておくのもいいもんなんだなぁ~。笑
余談ですが、私たちがとめていない下の方の駐車場では
『ドッグショー』が開催されていました。帰りに寄ったら
なんと柴犬だらけ~。

J●U という団体で、、かの有名な?や●し犬舎の方が診査?
遠くから、まじまじと見てきちゃいました~。
いや~みんなとってもかわいかった~。
ただ、日本犬保存会とはやっぱり規模の大きさが違いました。
飼い主さんはみんなスーツでおしゃれでしたけどね。爆

今日のサンポ

日中は飼い主が買い物。
夕方は四季の森公園でサンポ。
シンは穴掘りホリホリ。[:ダッシュ:]

何かご不満でも?いやいやそれは飼い主の方か?

シルバーウィークってなんですか?我が家は月曜から平日です。[:汗:]
ただし水曜だけはダンナが有休をとったのでお休みですが。
皆様は楽しい連休をお過ごし下さいませ~。

二人でランチ♪

お昼を食べ損ねて出かけたのでパンを買って帰りました。
…で、いつもパンの時はお裾分けをもらうシンですが
その時、やや難点があります。。。
それはお座りをしながらヨダレをダラダラ床にたらすコト~~。[:汗:]
いつも私に
『そんなにヨダレ垂らすなら、シンにヨダレかけ買っちゃうぞ!』と
言われてます。
お願いだから、なんとかヨダレ我慢してくださいなぁぁ~。涙
…で、今日も最初は私の足下でいつものように律儀にお座りして
じーーっと待っているので、ふと思いつき隣のイスに座らせてみました。
(ジャンプしてみぃ~と言ったら、迷いつつも頑張って座った。)

う~ん なんだかいい感じ!?
これだったらヨダレはテーブルの上に垂れるからランチョンマットは
洗うし、床のようにかがんで拭かなくても、テーブルを拭けばいいし。
じゃっ、これで再開して食べてみましょ。爆

ちょっとちょっとお兄さん、近づきすぎでっせー。[:汗:]
でもなんだか下にいられるより、目線が同じイスの方が
隣に存在感があって、いいじゃーーん。
1人ごはんも寂しくないぞ?笑
(それに何故か?ヨダレ垂らさない。イスの上で緊張かっ?)
私の方が、ちょっとクセになりそうな楽しいランチでした。
でも 『良い飼い主さんは決して真似しないでね。』 爆、爆

ノーファインダーの為、ブレブレ~。

秋の夜長

最近、シンはよく寝まーーーーす。
昼間も寝ているはずなのに。[:汗:]
秋だから?

パソコンやっている私の真後ろでスヤスヤ。
お手てが、かわいいっ。笑