踏ん張りが、、、、

今日は上り坂で急にしゃがみこんだシン。
はいはい、紙、紙~とセットしていたら
おいおい~踏ん張りがきかず、尻もちつきそうに~。
慌てて、背中を押さえました。
だってうん、、、の上に尻もちなんてついたら、大変~。
シニアには、このポーズ ↓ ですら、大変になってくるのだから。

上り坂で、もよおしてしまうのは危険ですなぁぁぁ~。[:ダッシュ:]

閲覧注意の週末。(内容は、シンのコトではないです。笑)

この記事は、ばい菌のコトがものすごーーーーく気になってしまう方は
読まない方がよいと思われますので、自己責任でお願いいたします。笑
時々、洗濯物に小さい海苔みたいなものが付着することが増えると
洗濯機の洗浄剤を使って、洗浄していました。
専用の洗剤。ときに重曹を使ったり。
まる1日、専用洗剤でつけて寝かせて掃除したり。
でも、このところはその頻度が多くなり、、、、
きっと洗濯槽の見えない部分がカビだらけなのかもぉぉぉぉ。
新しい洗濯機買いたいよーーーーーーーーーっ!
いや、まてよ?
洗濯槽を外して、キレイに洗えれば問題はないのだけど…。
ふと? 今の時代。もしかして洗濯機を分解掃除する動画なんて
あったりするんじゃない?と検索してみたら
ありました~ありました~。[:ダッシュ:]
機種を入力すれば、ご丁寧に動画もブログもヒット!
ダンナ様~お願いしますだぁぁぁ~。
ってことで、洗濯機 分解しました!
まずはスイッチなどのパネルの部分。4つのネジを外して
コンパクトのようにぱかっと上に開きます。なーんだ、簡単。
後ろは着いたままなので、閉じてこないようにひもで縛って。

お次は底の水流を作るプロペラみたいな底を真ん中のネジ1本で外します。
ネジは簡単に外れたけど、プロペラ底が曲線で、手が滑って持ち上げられず。
色んなものをひっかけて取ろうとしたけど、なんてことない
ちょっと傾けるというのがNGで、真上にすっと持ち上げれば簡単に
外せました。ガムテープとかでくっつけて真上に…がいいかも。
うわっ、きちゃないっ。涙
さて次はいよいよ、洗濯槽を外します。
…と思ったら、こんな大きいナットに合う工具がない~。
日曜大工に車いじり。
それぞれ用に、かなりの工具を持っている我が家だから
大丈夫とたかをくくっていたら…。
買いに行きました。
2千円なり~。でも、これから何回も使うから~。

いざ、分解続行。
だけど買ってきた工具をはめて、回してもネジは全くといっていいほど微動だせず。
ネットに書いてある通り、トンカチで柄をたたきます。
いやいや~それでも微動だしないよぉぉぉ~。
ネット情報だと、洗濯カスが長年の間に固まっていると思われるから
そういう時は、お湯をかけるといいと…。
はいはい、お湯かけましたー。
ヤカンに3杯ぐらい。
そしてトンカチでたたくと、回ったよぉーーーー。

底、、、きちゃないです。涙
さぁ、いよいよ。外すよ?
ネットですでに、ものすごい映像や、画像を見ていたので覚悟!
でも、少しほっとしました。
想像していたよりは、洗濯槽のステンレス外側もキレイだったし
洗濯槽を囲む桶みたいなところも黒カビは少なく…。
あっ、でもないわけではなかったけど。笑

だけどですね。。。。
えーーーっと。画像には自主規制したところが。[:汗:]
それは、、、、洗濯槽の底の部分の裏側。
文字にすると、、、、ヘドロみたいのがぁぁぁぁぁ。
これが長年の洗濯カスらしいです。。。
ダンナいわく、これで洗っていたというコトは、どぶ川で洗ってるような
もんだぁぁぁぁぁぁ。。。と。。。。[:ダッシュ:]
菌に神経質なダンナは、高圧洗浄機ケルヒャーでキレイに洗ってくれました!

中の桶は私が手洗い。
こっちも新品みたいにキレイになったよぉー!

後は元通りにねじ止めなどして完成!
購入年月日を見たら、8年も使っているらしいけどピカピカになりました!
知らなかったのだけど、どうやら電気屋さんで1万円ぐらいから
洗濯機の分解掃除をやってくれるそうな。
ちなみに電気屋さんネット情報だと4年に1度は分解掃除した方が…なんてことが
書いてあったけど、ダンナも私も、いやいや年に一回だろぉーーー!と
突っ込んでました。笑
…というコトで、これからは年1でやりまーす。
ちなみにキレイになったら、急に汚さないように気を付け始め。
洗濯後は数分洗濯槽乾燥を回し。←あったのに、使っていなかった機能。[:汗:]
蓋を開けたままにしておく、、、などしてます。
あっ、それとね。
使っていたジェ●ボールの洗剤、、、洗濯カスの原因になるらしい、、、、
会社の人に、とってもいい洗剤を教えてもらったので
ぽちっとしました。効果はまた記録していこうと思いまーーす。
最後にシン様。
シンの日記にシンが登場しないわけにはいかないので。笑

時々作業を覗きに来ていたものの、若い時みたいに
ずっとまとわりつくこともなく、、、ソファーで寝ておりましたよ。

カート降りたいサイン

朝の散歩。ヘロヘロになってきたのでカートに乗せましたが
お天気がいいので、もうちょっと…とカートに乗せたまま
公園をはしご。そのあとも、カートに乗せたままグルグル、グルグルと
あちこち散歩。痩せたい飼い主的には、これぐらいの距離を
歩きたいんだけどねぇぇ。
カートに乗っているシンはというと、なんだかカヌーに乗っている時みたいに
流れる景色を楽しんでいました。

ただ、後半カートでお座りしているものの、なんだか前足が
カートの中で、足踏みしてるぞ?降りて歩きたいのかな~?
降ろしてみたら元気復活したみたいで
足取り軽やかに、トコトコと歩いちゃって。
確かに、抱っこの時も不服だったり、降りたくなったりすると
ジタバタするもんね。
疲れたら、カートで家に帰る。。。じゃなくてカートに乗って
そのままお散歩して、シンがサインを出したらまた降りて歩く。
シニアになったら、こんなお散歩もアリなんだなぁ~♪

バンザイ寝姿

出勤するダンナを見送って、玄関閉めて振り向いたら
シンも見送ろうと、リビングから出てきている所でした。
残念~、おしかったね。。。
…で、昨日に反して、今日はそのまま起きていたので散歩に出たら
とっても元気に走って公園へ。やっぱり朝の様子=元気度って感じかも~。
体調バロメーターとして、観察だわ♪
シニアあるある話 2
寝方が脱力系になってきました。
なんていうのかな~?
べちゃーーーーーーって感じ?
きゅっと丸まっている事なく、だいたいいつも両手をひろげてこんな感じ。

触っても起きないし、きっとこれだと何かあっても
とっさに起きられない感じだよね~。
新しいiPadを買いました!
てっきりペンがついているのかと思っていたら、ペンは別売りで
諭吉さん1人。高いよっ。とりあえずペン購入は保留。
なのでシンの寝姿を、指でらくがきしてみました。

らくがきは別の日の寝姿だけど、写真とほぼ一緒だった。笑

う~ん、、、やっぱり指で書くの、ちょっと難しいよね。。。
ペン、買おうかなぁぁぁ~?

元気の見分け方

朝の散歩。グーグー寝ている所を起こして散歩に出ました。
所が、ペースがいつもより遅く、、、公園にたどり着く前に
後ろばかり振り向いているので『帰る?』と促すと、素直にUターン。
どうやら今日は体調が、いまいちらしいです。
思い返してみると、元気な散歩の時は、朝ダンナを見送った後
起きているので、じゃ~あ行こうか?という感じだけど
今日はグーグー寝ていたもんね。
やっぱり自主的にカラダが起きている時に散歩に出よう。
ただこれからは暑くなるから、シンが起きるのを待ってからだと
暑くなっちゃうし。その辺は様子見だな~。
-----------------------
今日から父がショートステイなので、母をストレス発散に連れ出しました。
里山ガーデンへ。

せっかく近くなので、ズーラシアも。
ただ、たくさん歩けないのでアフリカ サバンナゾーンのみです。
( 障害者なので、付き添い含めて無料 )

春休みも終わったからか、お客さんは数名。
とってもゆっくり、動物たちを堪能できました。

どの動物たちも、ガラス越しで近い!
ミーヤキャットは、突然みんな同じところに集まって、同じ方向を見始めた!
なになになにー? 何に興味を持ったの?と思ったら
しばらくして飼育員さん。遠くから鍵をぶらさげてやってくる音に
反応したみたいです。なぜならごはんタイム~。笑

かわいいお顔は、豹変してました。[:汗:]

ちなみに、野生動物でも意思の疎通ができるんだなぁ~と。
そろそろ飼育員さん、帰ろうと ↑の写真の子の乗っている
お皿を回収したいらしく…。
『そろそろどいてもらえません~?』と声をかけたら、飼育員さんの顔を見て
そそくさと、お皿の上からどいてました~。笑
最後はライオン~!
こっちもガラス越しに、近すぎ!
手がおっきかったぁぁぁ~。

そして外の子が、突然吠えはじめ。その声の大きさにビックリ!
動画。音の大きさ、ご注意くださいませ。

動画で見ると声だけですが、その場にいると
ワタシの心臓にまで響いてました。
囲いがない場所で、こんな風に吠えられたら、越抜かすなぁぁ。
こちらは雄たけび写真ではなく、あくび♪

iPhone写真でも十分キレイに撮れました~。

シャンシャンで沸いている上野動物園に比べ、ズーラシア
穴場かもしれません~。笑
-----------------------
夕方のお散歩は家の前の公園。

もうタケノコがたくさん出ています。
桜も早かったけど、タケノコも早い。
いつもゴールデンウィーク初日ぐらいにタケノコ掘りのイベントだけど
今年は掘る分がなくなっちゃうんじゃないかの勢いです。
お散歩バック。黒柴ちゃん♪

夢の中はヤングなのね♪

昨日の夜、ダンナが帰宅した時に、うちの玄関前に
ハクビシンがいたそうです。
そして今朝の散歩の玄関出た時。

やっぱり匂い、残っているんだね~。
昨日のダンナの誕生日、飲みすぎ、食べすぎ~。
だるい、眠い…で出勤前にちょっとソファーでうたた寝。
ちなみにダンナの席には、すでにシンがすやすや寝ていました。
昔だったら、シンが寝ている横にワタシが座ると
ちっ! みたいな顔して、起きてどこかに行ってしまっていたけど
今日は、熟睡してワタシが隣に座った事にも気が付かず…。
一緒にソファーで仲良く、うたた寝~♪
でも寝ていたら、、、ソファーが小刻みに揺れました。
ん?地震?と思って起きたら…。
シンが夢見て、走ってました。[:ダッシュ:]
夢の中では、シニアじゃなくてヤングなのかな?
たくさん走っているんだね~。

無反応も寂しいね~。

公園のメタセコイヤが一気に緑色の葉を伸ばし始めました。

その反面、種を落とす、落とす~。
見上げると、緑。
下をみると茶色の種、種、種です。

本日はダンナの誕生日でした。
ケーキを食べるのは誕生日や記念日でしかないので
口実に買ってきたのだけど、、、シンは全くといって反応なし。
ぐーぐー寝ているので、ケーキのセロファンは誰にも舐められず
捨てられるのでありました。。。
ちょっと寂しいね。

食欲復活!よかった!

リビングで、ぼーーーーーーっと立っている事が多々あります。[:汗:]
そんな時、通りかかると後ろから足で挟んでしまうワタシ。
上から、シンの顔を覗き込んでニマニマ。
ちょうどスマホを持っていたので、写真とってみましたー。
困った顔?かな。[:汗:]

一時期、食欲がなくてスプーンですくって食べさせていましたが
最近、食欲復活です。
実はいつも頼んでいる吉岡さんが魚だけのフードをやめてしまい、、、
魚が足りないかな~?と思って、市販のフードを1割ほど混ぜていました。
最初はよく食べていたから、気にしていなかったのだけど
もしかして、1割混ぜるために、ちょっと開封時間がかかり
酸化しちゃっていたのかな~?
吉岡さんのフードだけに戻ったら、もりもり食べてます。
よかった。よかった。

シニアあるある

朝のお散歩。後半暑くなり、アヘアヘ顔。

シンの歩みが遅いけれど、もうこの速度にも慣れました。
シンが匂いに執着して、ずーーっとクンクンしている時は
その場で足上げしたり、ストレッチ。
歩き出したら、シンに話しかけながらのんびり、のんびり移動。
でもあまりにも暇だと、時々おふざけ。
落ちていた花を頭に乗せて、かわいい~かわいい~♪と。
さっきまでアヘアヘ顔だったのに、一気にチーーーン!って顔になります。笑

オイラで遊ぶな!

シニアあるある話?
昔は障害物があると、ちゃーーんとよけて歩いていたのに
最近、なにがあってもおかまいなしに歩くシン。
ワタシが宅配食材のカタログを新聞を読むように床に広げて、眺めていたら
そのカタログの上を、なんのためらいもなく踏んで通っていきました。
まぁ、それは猫を飼っていた時のあるある話なので
実家で経験済だけど、シンはそれ以上!
ワタシの手まで踏んで行ったよ![:ダッシュ:]
あまりにも、ためらいなく。
なにもなかったかのように!
おチビの時とは、違う笑いをつくってくれるシンです。笑

どっちに入ってるかー?

最近やっていなかった、握りこぶしの中にあるオヤツを当てるクイズ。
脳トレーニング!と思い、久々にやったのだけど…。
前は『どっちに入ってるかー?』と 握りこぶしを両方出すと
クンクン匂いを嗅いで、こっち! と前足でチョイチョイと
正解の方の手をタッチしていました。
なので、それを期待していたのに、、、、、
年をとると、正解を伝える、、、なんて行為はすっかり忘れているようで
ただひたすら、それをなんとか、奪い取って食べたい!と必死。[:ダッシュ:]
握りこぶしの隙間に、舌をグイグイ。笑
おかまいなしに、べろべろ。[:汗:]
昔みたいに、かわいく 『こっちー!』 
手でチョイチョイって、やって欲しかったのになぁ、、、
なんて、それは飼い主のエゴよね。
でもとりあえず、正解はしているので、まだ鼻はきくみたいです。
動画ではなくスライドショーですが、音が出ますのでご注意ください。