天気予報は快晴~ではなかったけれど、山登りに行ってきました。
ヤビツ峠から出発。
しばらく舗装道路を歩いて登山口のある富士見山荘まで。
ここで山荘のおじさんに声をかけられました。
実はヤビツ峠のトイレの前の看板に
『ペットとの登山は控えましょう。野生動物やペットに
病気感染するので‥』などと書いてあったのを見て、
やや心苦しかった我が家。なのでその事を注意されるのかと
ドキッとしたのですが
『ワンちゃん、この時期まだ山ビルがいるから気をつけて
あげてね~。足元よく見てあげてください』とやさしい心遣いでした。
お礼をいいつつ、そうだそうだ、丹沢には山ビルがいるんだよね。
気をつけなくちゃー。
それからというもの、シンの足元はよぉーく注意してすすみました。
まずはひたすら上りの二ノ塔を目指します。

途中の景色。ここが一番良く見えました~。

だけど、二ノ塔あたりまで行くと殆ど何も見えませんっ。

到着予定の三ノ塔。抜群の景色~らしいですが、、、ここはどこ?
大山に続いてまたまた霧の中でした。爆

…で、思っていたより早く着いてしまってまだ10時すぎ。
早いけど、ここで焼きそばやきやき~♪

かんぱーいして、おにぎりと一緒に食べました~。

だーけーどーさぶいっ!フリース着て、その上から防水ジャケットを着ましたよ。
そして食後にお湯をわかしてチャイ。あったまるぅ~。笑
そうそう、ここの看板にシカに食べ物を与えないようにと
注意書きがありました。最近、こちらでのシカは
おねだりに来るそうですーー!(おねだりしているシカの写真あり。爆)
しかも他の方のサイトで見たのですが、くれないと
大きな角で突いてくるとか!ひぇーーー。
確かに途中も獣臭がすごくしていました。
残念ながらそんなおねだりシカくんとの出会いはなかったですけど。
さて景色もよくないのと寒いので早々に下山。
来た道を下り舗装道路は避けて迂回山登り?笑
菩提峠と岳の台を通って帰りました。
おかげでずい分と距離と時間を費やし、駐車場に戻ったのは
2時近かったです~。はぁー天気はよくなかったけど
まぁまぁ楽しかったね。

ヤビツ峠 am7:40出発→二ノ塔→三ノ塔
帰路 三ノ塔→菩提峠→岳ノ台→ヤビツ峠 pm1:50 計9.2km
まぁーまた天気の良い時に来ましょう~♪と
楽しい雰囲気だったのはここまで、悲劇がっ!
ヤビツ峠から出発。
しばらく舗装道路を歩いて登山口のある富士見山荘まで。
ここで山荘のおじさんに声をかけられました。
実はヤビツ峠のトイレの前の看板に
『ペットとの登山は控えましょう。野生動物やペットに
病気感染するので‥』などと書いてあったのを見て、
やや心苦しかった我が家。なのでその事を注意されるのかと
ドキッとしたのですが
『ワンちゃん、この時期まだ山ビルがいるから気をつけて
あげてね~。足元よく見てあげてください』とやさしい心遣いでした。
お礼をいいつつ、そうだそうだ、丹沢には山ビルがいるんだよね。
気をつけなくちゃー。
それからというもの、シンの足元はよぉーく注意してすすみました。
まずはひたすら上りの二ノ塔を目指します。

途中の景色。ここが一番良く見えました~。

だけど、二ノ塔あたりまで行くと殆ど何も見えませんっ。

到着予定の三ノ塔。抜群の景色~らしいですが、、、ここはどこ?
大山に続いてまたまた霧の中でした。爆

…で、思っていたより早く着いてしまってまだ10時すぎ。
早いけど、ここで焼きそばやきやき~♪

かんぱーいして、おにぎりと一緒に食べました~。

だーけーどーさぶいっ!フリース着て、その上から防水ジャケットを着ましたよ。
そして食後にお湯をわかしてチャイ。あったまるぅ~。笑
そうそう、ここの看板にシカに食べ物を与えないようにと
注意書きがありました。最近、こちらでのシカは
おねだりに来るそうですーー!(おねだりしているシカの写真あり。爆)
しかも他の方のサイトで見たのですが、くれないと
大きな角で突いてくるとか!ひぇーーー。
確かに途中も獣臭がすごくしていました。
残念ながらそんなおねだりシカくんとの出会いはなかったですけど。
さて景色もよくないのと寒いので早々に下山。
来た道を下り舗装道路は避けて迂回山登り?笑
菩提峠と岳の台を通って帰りました。
おかげでずい分と距離と時間を費やし、駐車場に戻ったのは
2時近かったです~。はぁー天気はよくなかったけど
まぁまぁ楽しかったね。

ヤビツ峠 am7:40出発→二ノ塔→三ノ塔
帰路 三ノ塔→菩提峠→岳ノ台→ヤビツ峠 pm1:50 計9.2km
まぁーまた天気の良い時に来ましょう~♪と
楽しい雰囲気だったのはここまで、悲劇がっ!